サイエンスキャッスル

  • HOME
  • ニュース一覧
  • サイエンスキャッスル2021 関東大会・関西大会の口頭発表・ポスター発表の演題が決定しました!
  • お知らせ
  • 関東大会のお知らせ
  • 関西大会のお知らせ

サイエンスキャッスル2021 関東大会・関西大会の口頭発表・ポスター発表の演題が決定しました!

2021.11.19
サイエンスキャッスル2021 関東大会・関西大会の口頭発表・ポスター発表の演題が決定しました!

この度は、サイエンスキャッスル2021にお申込みいただき、ありがとうございました。

厳正なる審査の結果、関東大会・関西大会の口頭発表とポスター発表の演題が決定しました。

(以下の表には発表辞退のご連絡をいただいている発表演題も記載しております。発表順および演題番号は後日公開します)

<関東大会>

◯口頭発表 12件

所属 代表者氏名 研究テーマ名
O-001 浅野中学高等学校 宋 嘉楽 校内の山林を用いた炭素循環の解明と炭素固定能の改善
O-002 山梨英和高等学校 北出 乃愛 陸水域に生息する水生ダニ類相と水質評価
O-003 栃木県立那須拓陽高等学校 木村 日音 那須拓陽A2ミルクプロジェクト
O-004 昭和女子大学附属昭和高等学校 大塚 里菜 メダカの記憶力の維持
O-005 静岡雙葉高等学校 小川 侑紗 幼児における絵画表現の発達
O-006 山村学園 山村国際高等学校 稲田 未来 女子必見!肥満マウス(♂・♀)でも手作り乳酸菌チョコレートでダイエット!
O-007 世田谷学園中学校高等学校 綿貫 大地 東京湾赤潮珪藻の魚粉代替飼料原料としての可能性
O-008 柏崎高等学校 小池 日葵 リアル「スイミー」 ゼブラフィッシュ!
O-009 山梨県立韮崎高等学校 立中 響樹 甘利山土壌環境調査
O-010 市川高等学校 田辺 夏凜 色素を使ったカイコの繭の着色
O-011 山口県立徳山高等学校 柴崎 湧人 視覚弱者を補助するAIスマート白杖の開発
O-012 東京大学教育学部附属中等教育学校 河野 百羽 光による植物の根の緑化現象の発見

◯ポスター発表 96件

所属 氏名 研究テーマ名
P-013 学習院女子高等科 中原 杏菜 食後はスプーンを食べて健康に!?
P-014 群馬県立太田女子高校 柏崎 愛 酵母の増殖に対する紅茶の影響
P-015 ドルトン東京学園中等部 横田 愛茉 紫外線アレルギーの原因はマスト細胞が紫外線で反応しやすくなるから!?
P-016 静岡雙葉高等学校 松長 倫花 分子構造の変化から見た色褪せメカニズムの分析
P-017 山口県立徳山高等学校 平良 隼涼 スマホとAR技術を用いた磁力線可視化アプリの開発
P-018 昭和女子大学附属昭和中学校 塩谷 真生 食用油の新処理法の開発
P-019 浦和実業学園中学校・高等学校 小川 莞生 工業化に向けたクルマエビの養殖
P-020 東京学芸大学附属竹早中学校 武藤 倫太朗 藻類から作るこれまでにないクレヨン
P-021 浦和実業学園中学校・高等学校 川嶋 純太 マダイの保護色と色揚げ効果の関係
P-022 私立浦和実業学園中学校・高等学校 松本 奏 ヒラメ養殖における有効的な緑色光照射について
P-023 浅野中学高等学校 相木 春人 ベラ科魚類の性転換が引き起こす生体内外の変化と性識別の確立
P-024 KEIO WIZARD 稲井 優太 eスポーツにおけるフィジカルエフェクトの検証
P-025 市川高等学校 小熊 健太 口腔内細菌の増殖を抑制する食品の検索
P-026 山村国際高等学校 金子 菜名子 フラクトオリゴ糖は腸内細菌のバランスを調節する
P-027 聖光学院高等学校 鄭鎭元 海上浮体構造物
P-028 昭和女子大学附属昭和高等学校 西田 華梨 大豆麹を作る上で白麹菌が繁殖するのに最適な豆の状態
P-029 昭和女子大学附属昭和高等学校 髙頭 伶奈 色素増感太陽電池の選択色素とエネルギー変換効率
P-030 三田国際学園高等学校 森 友香 コウジカビの食品腐敗菌に対する抗菌性の検討
P-031 昭和女子大学附属昭和中学校 橋本千桜 水ロケットの軌道予測シミュレータ開発
P-032 静岡雙葉中学校・高等学校 橋ヶ谷茉奈 海岸の砂中のマイクロプラスチック量を計測する研究
P-033 東京学芸大学附属国際中等教育学校 松野 志保 医薬品が植物の成長におよぼす影響とその解明
P-034 群馬高専 岩佐 茜 酸と塩基のpH差を利用した水の低電圧分解
P-035 昭和女子大学附属昭和中学校 髙木 鼓 効果的な歯磨剤の研究
P-036 静岡雙葉中学校・高等学校 松村青依 駿府城堀の水質調査~内堀と外堀の違い~
P-037 昭和女子大学附属昭和高等学校 池田 茉莉名 猫が逃避するHz
P-038 東京大学教育学部附属中等教育学校 多田 美羽 ベタの威嚇行動フレアリングを引き起こす鍵刺激の探索
P-039 山梨英和高校 池田 遥音 ウキクサと微生物による水質浄化のための培養方法の確立
P-040 静岡雙葉中学校・高等学校 亀田 茉桜 油脂の種類を変えた石鹸の泡と洗浄力の関係
P-041 三田国際学園高等学校 井上 颯子 ミドリムシによる植物成長促進因子の分泌
P-042 兵庫県立西脇高等学校 築山 桃実 効率的な換気の方法を見つける
P-043 立教池袋中学校 千葉 颯 尿素樹脂の作成
P-044 昭和女子大学附属昭和高等学校 中島 虹洸 卵殻の活用
P-045 市川高校 河原 菜々子 異常に速く成長する豆苗がある理由
P-046 岡山県立玉野高等学校 正木 翔大 高校実験室での熱音響デバイスを用いた発電装置の開発
P-047 三田国際学園高等学校 釆女晋 カフェウォール錯視系統の新たな錯視の発見と考察
P-048 立教池袋中学校・高等学校 清水 悠盛 糖を入れたスライムの作成
P-049 立教池袋高等学校 大和 稔明 深いBZ反応
P-050 立教池袋中学校・高等学校 山吉 優一朗 竹炭でフィラメント作り
P-051 立教池袋中学高等学校 東 拓優 信号反応の謎
P-052 東京成徳高等学校 相馬 琢人 ゆめちから栽培研究
P-053 東京学芸大学附属国際中等教育学校 松島 昌輝 シュウ酸カルシウム針状結晶の合成
P-054 岡山県立玉野高等学校 渡辺 来望 風洞装置を用いた競技用モデルロケットの開発
P-055 昭和女子大学附属昭和中学校 福田 和叶 効率的にコンポスト化するには
P-056 静岡雙葉中学校・高等学校 高木 友菜 プラナリアの餌の探知
P-057 聖光学院高等学校 森北 智巳 小惑星の調査から惑星の生成過程を考える
P-058 武蔵中学校 大竹 海碧 武蔵学園とその周辺の樹木相調査
P-059 東京大学教育学部附属中等教育学校 深井 要 ヤマトシロアリが木材以外を掘り進める理由
P-060 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 佐々木 若葉 ミミズを用いて土壌pHは調節できるのか
P-061 つくば秀英高等学校 吉田 皓俊 物資をできるだけ省エネで運搬できホバークラフト
P-062 静岡雙葉中学校・高等学校 飯島嘉恵 日本人から視る安楽死(「視る」は調査や研究に用いられるので、ここでの「視る」もこの研究の調査を兼ねて用いています。)
P-063 三田国際学園高等学校 津田 賢太郎 画像解析技術を用いた新規抗生物質生産菌の探索
P-064 桐蔭学園高等学校 工藤 優太 ミミズコンポストを用いた堆肥化効果の検証
P-065 聖学院高校 山口 由人 未成年と企業の共創は社会の課題解決を促進することが出来るのか
P-066 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 大江 千歳 いつからナミアゲハ幼虫は特定の食草に依存し始めるのか
P-067 三田国際学園高等学校 平形 日瑚 微生物及び植物の種類と植物成長促進効果の相互関係について
P-068 東京大学教育学部附属中等教育学校 モロズミ広 ハサミムシはなぜ穴を掘るのか
P-069 東京都立小石川中等教育学校 一瀬陽日 水系溶媒でのケミカルライトの検討
P-070 武蔵野市立第六中学校 奥田 聖人 納豆菌のヒト腸内細菌群に対する抑制力の研究
P-071 中央大学附属横浜高等学校 関根 悠真 摩擦力と耐久性の関係
P-072 恵泉女学園高等学校 伊藤 日菜子 アンモニア酸化菌による二酸化炭素の吸収
P-073 昭和女子大学附属昭和中学校 高橋 楓 お茶の殺菌効果について
P-074 昭和女子大学附属昭和中学校 星野 実月 大量廃棄される貝殻の脱臭・抗菌・防カビの可能性
P-075 北杜市立甲陵高等学校 大島 界一 モアレによるアニメーション
P-076 昭和女子大学附属昭和中学校 針谷 優智 花の色とアントシアニン
P-077 昭和女子大学附属昭和中学校 黒川 優音 体内時計を変化させる原因
P-078 昭和女子大学附属昭和中学校 乾 穂乃花 漂白剤の効能
P-079 昭和女子大学附属昭和中学校 三谷 咲恵 音とストレスの関係
P-080 昭和女子大学附属昭和中学校 栗村 遙 バナナの成熟速度低下と長期保存の実現
P-081 昭和女子大学附属昭和高等学校 土岐 純花 土壌㏗の違いによる小松菜の糖度変化について
P-082 昭和女子大学附属昭和高等学校 黒川 日菜乃 紅茶の茶葉によるポリフェノール含有量の違い
P-083 昭和女子大学附属昭和中学校 尾上 鳴海 花色を変える方法
P-084 昭和女子大学附属昭和高等学校 岡 茉優花 コロナ禍に考える味覚の不思議
P-085 昭和女子大学附属昭和高等学校 今林 双葉 色覚の個人差とそれによる問題の解消方法
P-086 昭和女子大学附属昭和中学校 加賀 見友希 米ぬかの活用方法
P-087 市川高校 鷲巣 紘己 階段状ドミノにおける進行速度の変化
P-088 昭和女子大学附属昭和中学校 前原 優菜 汚水をオオカナダモで綺麗にできるか
P-089 昭和女子大学附属昭和中学校 坂爪 結子 音楽聴取による自律神経を整える効果
P-090 ドルトン東京学園中等部 小原 芽莉 マイクロプラスチック作成の検討
P-091 昭和女子大学附属昭和高等学校 三宅 彩也香 亜鉛板の光電効果を自宅で確認する方法
P-092 静岡雙葉中学校・高等学校 玉山 由菜 味覚と嗅覚の関係を探る
P-093 昭和女子大学附属昭和高等学校 福島 真矢 パッケージが人に与える影響について
P-094 静岡雙葉中学校・高等学校 鈴木 野都花 スライムが溶ける原因
P-095 昭和女子大学附属昭和高等学校 岸野 真生子 レモンの殺菌効果
P-096 静岡雙葉中学・高等学校 望月 希美 声帯模型を用いて声の高低の構造による違いを調べる。
P-097 昭和女子大学附属昭和高等学校 須藤 かのん 性格は反射するのか
P-098 静岡雙葉高等学校 森脇 愛子 なぜ日本では臓器提供を望む人は多いのに、提供を受けられる人は少ないのか。
P-099 市立札幌開成中等教育学校 熊木 綾野 エビの殻に含まれるキチンからキチンナノファイバーを作製する
P-100 静岡雙葉高等学校 牧田 明莉 人間の毛と動物の毛におけるダメージの違いの研究
P-101 立教池袋中学高等学校 金結 生分解性(カゼイン)プラスチック
P-102 立教池袋中学校 高橋 歩 鉛蓄電池の制作
P-103 立教池袋中学校 沖田 隼快 様々な金属のボルタ電池
P-104 立教池袋中学校 穴田 大耀 ガウス加速器
P-105 恵泉女学園高等学校 坂本 玲奈 キノコを利用して紙から生分解性プラスチックを作る
P-106 岡山県立玉野高等学校 高木 響 緊急地震速報で開くドアの開発
P-107 和歌山県立向陽高校 鈴木 大輝 VLBIの民間化計画
P-108 東北学院高等学校 新沼 優作 ザリガニ駆除装置の開発

◯ポスター発表(チャレンジ枠) 12件

所属 氏名 研究テーマ名
N-109 市川学園市川高校 高橋 真花 ダンゴムシの嗅覚実験
N-110 三田国際学園高等学校 髙橋 慶多 アカハライモリにおける右前脚切断後のnsCCN発現に関する研究
N-111 中央大学附属横浜高等学校 宇井 秀太 プールの臭いと硝化脱窒細菌
N-112 湘南白百合学園高等学校 糸岡 来望 言葉がけが子供に与える影響
N-113 香蘭女学校高等科 加藤 乃絵奈 藻の生物利用による物質生産 ~光合成の出来る衣類~
N-114 昭和女子大学附属昭和高等学校 壽見 愛香 読み方の違いで文章理解に及ぼす影響
N-115 トキワ松学園高等学校 設楽 菜奈 稲藁利用による新繊維の開発
N-116 三田国際学園高等学校 西村 翔 ミツバチを採取源とする新規放線菌の探索
N-117 三田国際学園高等学校 藤本 南花 イモリの赤血球で発現する再生因子の探究
N-118 昭和女子大学附属昭和中学校 佐々木 花梨 クモ糸を使用した浄水フィルター
N-119 昭和女子大学昭和高等学校 田中 咲希 細菌が付着しやすい繊維の選別
N-120 駒込高等学校 大川 春樹 盲ろう者とのコミュニケーションの簡易化

◯ポスター発表(THK) 7件

所属 氏名 研究テーマ名
THK-121 神戸市立科学技術高等学校 高島 直起 ポット・デ・ハウス
THK-122 岡山学芸館高等学校 西林駿佑 海の「お掃除ロボット」~愛しき機械に旅させよ~
THK-123 岡山中学校・岡山高等学校 森 友宏 河川の堤防決壊前または直後に被害を最小限にするプリベントロボットの実用化へ向けて遠隔操作を行う
THK-124 静岡県立掛川西高等学校 大林 祐輝 空中からの環境DNA捕集装置の開発
THK-125 東山高等学校 佐伯明俊 感情を汲み取る自立走行型配膳ロボットの開発~人とロボットの共存を目指して~
THK-126 学校法人ヴィアトール学園 洛星高等学校 池之上 響 Alnilam 卓上基板製作機開発プロジェクト
THK-127 京都府立桃山高等学校 楠本 壮一朗 風力発電の性能向上のための揚力・抗力測定装置の開発

◯ポスター発表(NEST) 9件

所属 氏名 研究テーマ名
NEST-128 NESTマスターコース 植物ロボット研究室 植物型コミュニケーションロボットの開発
NEST-129 NESTマスターコース 不整地ロボット研究室 効率よく不整地を進めるロボットの車輪・足先の開発
NEST-130 NESTマスターコース 細胞DNA研究室 食品ロス緩和に向けた牛肉におけるおいしさの研究
NEST-131 NESTマスターコース 環境研究室 廃棄物を使って染料で汚れた川をきれいにしよう!
NEST-132 NESTドクターコース 大原 瞬 ハチノスツヅリガのメカニズムを解明して海洋プラスチックをなくそう
NEST-133 NESTドクターコース 青木航太 シロオビアゲハとモンキアゲハ䛾雑種䛾形態と遺伝子䛾関係
NEST-134 NESTドクターコース 加瀬 晴香 人は音楽の何に心を癒されるのか
NEST-135 NESTドクターコース 尾崎 颯太 海水を用いた食用植物の育成
NEST-136 NESTドクターコース 齊藤 瑠璃 認知症患者の幸福度計測

<関西大会>

◯口頭発表 12件

所属 研究代表者 研究テーマ名
O-001 大阪府立富田林高等学校 梅川 翔平 石川の魚類相の変遷 ~その要因についての一考察~
O-002 大阪府立富田林高等学校 吉澤 梨桜 タイリクバラタナゴの赤色に対する特異な行動
O-003 大谷高等学校 ⼤川 由葵 室内で実演できる粉塵爆発の実験装置の開発
O-004 常翔学園高校 實 海翔 蟻の鏡像認識
O-005 清風中学校・高等学校 柳谷 和音 ミルワームによる廃棄キャベツの処理
O-006 追手門学院大手前高等学校 帖佐 遥夢 ポリグルタミン酸を用いた汚水問題解決のシステム研究と開発
O-007 神戸市立本山南中学校 辻岡 倖菜 住吉川におけるイシマキガイの移動調査
O-008 兵庫県立神戸商業高校 森本 樹 瀬戸内海に滞留する海ごみ
O-009 ノートルダム女学院高等学校 吉岡 真凛 ヒメタニシの浄化能力には周囲の明るさは関係あるのか
O-010 帝塚山高等学校 堀江 夏妃 プラナリアの不思議Ⅵ ~光を感じる場所~
O-011 西大和学園高等学校 大河内 悠馬 赤い光でメダカを増やす〜赤色光環境が繁殖効率に及ぼす影響〜
O-012 光泉カトリック高等学校 馬場 智哉 琵琶湖上空に出現するローター雲の正体に迫る

◯ポスター発表 48件

所属 研究代表者 研究テーマ名
P-013 大阪府立農芸高等学校 西 美咲 ブドウ
P-014 奈良県立青翔高等学校 辻本大智 紅茶によるポリフェノールの含有量の違い
P-015 大阪府立貝塚南高校 渡邊孔瑛 大阪府泉州地域におけるクビアカツヤカミキリ調査2
P-016 常翔学園高等学校 松本リノア クマムシの長期飼育
P-017 常翔学園高等学校 室杏樹 糖度20度以上のトマトを作る
P-018 常翔学園高等学校 酒田幸乃 カンファーとエタノールを使用した気象予報
P-019 常翔学園高校 脇坂真由 天然酵母でパンを作ってみよう
P-020 常翔学園高等学校 横田花優 4種類の油から石鹸を作ろう
P-021 常翔学園高等学校 橋本 侑依 洗顔料を減らしても洗浄力を維持する方法とは?
P-022 常翔学園高等学校 奥田敢大 シャボン玉の生成 膜の強化
P-023 常翔学園高校 東出宗乃輔 絡まる布についての研究
P-024 常翔学園高等学校 芝本遥紀 薄層クロマトグラフィーによるカテキンの抽出
P-025 常翔学園高等学校 勝浦 心薫 食材中のビタミンCの量を計測〜サプリメントって本当に必要??〜
P-026 常翔学園高校 吉本理紗 プラナリアの糖代謝と酸化ストレス耐性の実験
P-027 常翔学園高等学校 多田葵 切り花を長持ちさせる
P-028 常翔学園高等学校 芦田悠香 血栓の生成を防ぐ人工血管の作成
P-029 大谷中学校・高等学校 吹田瑞希 水の二重構造を考慮した水中の浮力に関する分子論的考察
P-030 (学)高槻高等学校 深井 茉里 染色物の褪色に対するバイオマスベースマテリアルを用いた抑制法の研究
P-031 常翔学園高等学校 近藤颯音 プラズマ照射による植物の滅菌効果
P-032 桜丘高等学校 横井太一 溶液をゲル化した色素増感型太陽電池の作成
P-033 大阪明星学園明星中学校 山宮賢斗 魚の体表の細菌~単離した発電菌~
P-034 高槻中学校 田尾 倖那 コーラにおける甘味と酸味の関係について
P-035 ノートルダム女学院高等学校 杉原 貴絵 牛乳でよりよいプラスチックの日用品はつくれるのか
P-036 常翔学園高等学校 山岡翔輝 鉄の量の含有量
P-037 桜丘高等学校 杉本 陽也 酸性雨が生体に及ぼす影響
P-038 北陸高等学校 内麻 祐人 自家製香水を作ってみよう
P-039 大阪明星学園 中崎 宏哉 さかなの腸内細菌~抗菌作用はあるのか?~
P-040 東洋大学附属姫路高等学校 横井 遙 ニ物体間の時刻と変位の微分方程式の解析
P-041 高槻中学校 内海紗琉 「紫外線」から守る最強の日焼け止め
P-042 山陽女学園高等部 伊藤由菜 使用済みの使い捨てカイロによる川の水質浄化
P-043 和歌山県立向陽中学校 鷹野 祥希 定点カメラによる哺乳類調査から読み解くビオトープ孟子の生態系
P-044 守山中学校 小島衣央里 水草肥料の有効性を電気伝導率を用いて証明する
P-045 高槻中学校 北尾 和佳 弦楽器と比較する輪ゴムの音の出方の規則性
P-046 岐阜県立八百津高等学校 本田達也 アメリカザリガニから学ぶSDGs
P-047 高槻中学 齋藤碧 ロフトの温度を効率よく下げる方法
P-048 帝塚山高等学校 飯岡晴加 私とコオロギと塩と~コオロギさん何が好きなん?~
P-049 追手門学院大手前高等学校 神田奈央 人の心を元気にするアプリ「心も(はーとも)」の開発
P-050 神戸市立科学技術高等学校 久保龍ノ介 あおさが含むマグネシウムを活用した水耕栽培の実践
P-051 西大和学園高等学校 足立有美佳 ベビーオイルを用いた洗顔が皮膚に及ぼす効果
P-052 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 石田雅明 100均の栄養液で姫路若菜の水耕栽培は可能か?
P-053 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 石田雅明 ジャコウアゲハの人工飼料による飼育は可能か?
P-054 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 石田雅明 有毒な過酸化水素が種子発芽を促進するって本当!?
P-055 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 石田雅明 ドクダミは水中植物として生育できるのか?
P-056 高槻高等学校 勅使河原千愛 もったいないを解決!ハリセンボンの撥水性とその利用
P-057 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 石田雅明 姫路若菜の抗酸化活性は野菜界で最強か!?
P-058 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 石田雅明 姫路若菜のギザギザ葉は生育に有利なのか?
P-059 初芝富田林中学校 末𠮷 慶大 効率よく発電できる風車の羽の形を探る
P-060 大阪府立富田林高校 林瑞貴 ツバメの繫殖成功と人間活動との関係

◯ポスター発表(計画部門) 28件

所属 研究代表者 研究テーマ名
N-001 ルネサンス大阪高校 角 脩平 地球温暖化の主な原因は人類だけではなかった~珪藻の生態と消長からわかる地球温度回帰説~
N-002 若狭高校 荒木優佑 マスク社会での快適なコミュニケーションを目指して
N-003 奈良県立青翔高等学校 中川 咲良 熱ショックを利用したヤマトマナの真菌抵抗性について
N-004 西大和学園高等学校 三口綾仁 親メダカの光環境による子メダカの成長速度の変化
N-005 奈良県青翔高等学校 辻本大智 大和マナのイソチオシアネートを増やす
N-006 西大和学園高等学校 生島佑也 小麦の種子の耐熱性
N-007 福井県立若狭高等学校 林桃加 冷たいジュースを持ち運ぼう
N-008 福井県立若狭高等学校 杉森はな プラナリアの自切分裂について
N-009 和歌山県立向陽中学校 理科部 山木 大馳 アメリカザリガニから生分解性プラスチックを作る
N-010 津田学園中学校 熊木 結人 植物の葉は変色する?〜藍の生葉の化合物との関係〜
N-011 福井県立若狭高等学校 嶋津 莉緒 サボニウス型風力発電機〜3枚羽の可能性に迫る〜
N-012 福井県立若狭高等学校 杉谷麻紘 町屋の強さの秘訣
N-013 京都府立亀岡高等学校 日村 咲百合 ツバメの巣はなぜ壁に接着できるのか
N-014 若狭高校 シンタニ 食品によるパンの抗菌
N-015 福井県立若狭高等学校 東谷愛唯 太陽光発電は本当にエコなのか
N-016 福井県立若狭高校 安田亘佑 統計に基づいたゴミ箱の最適位置と形状
N-017 若狭高校 片山竜 統計に基づいたゴミ箱の最適位置と形状についての研究
N-018 若狭高校 谷口侑霞 効率の良い黒板消しの素材
N-019 若狭高校 大西宏明 プラナリアの有性化
N-020 大谷高等学校 奥埜陽葉 海水魚がプラスチックを誤飲するプロセスの解明
N-021 西大和学園高等学校 大島璃子中道夢心西井百花 石鹸の種類の違いによる清潔さの差
N-022 西大和学園高等学校 薗田希夢 プラナリアの有性化の最適条件
N-023 西大和学園高等学校 蜂谷彩花・吉川莉央・濵野悠人 花みょうがの抗酸化作用と光阻害への効果
N-024 西大和学園高等学校 河合愛穂 シリコーンによる毛髪の評価方法
N-025 福井県立若狭高等学校 江川こはる プラナリアの記憶の継承 溶存酸素と温度の関係
N-026 若狭高等学校 一瀬温貴 酸化チタンの光触媒を利用した水質浄化
N-027 福井県立若狭高等学校 玉井陽大 ブラックジャックにおける必勝法の考察
N-028 若狭高校 鈴木夢 プラナリアの再生実験