サイエンスキャッスル

kanto

サイエンスキャッスル2018 関東大会

サイエンスキャッスル2018 関東大会

当日パンフレットのダウンロードはこちらから
要旨集(181219修正版)のダウンロードはこちらから

【日程】
2018年12月23日(日)11:30-17:00(予定)
2018年12月24日(月・祝)9:30-17:00(予定)
【場所】
神田女学園中学校高等学校 (〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2丁目3−6)
アクセスはこちらから

<23日の流れ>
受付開始:10:30

<24日の流れ>
受付開始:9:00

高橋 宏之  審査員長
株式会社リバネス 知識創業研究センター センター長

2009年横浜市立大学大学院博士後期課程修了。博士(理学)。40歳以下の若手研究者を対象にした「リバネス研究費」の立ち上げなど、産業界と若手研究者との間で新たな研究プロジェクトを生み出すことを中心に従事している。さらに、小中高生から大学生・教員、企業、町工場など個々人の知識、技術、課題解決に対するパッションを合わせることで、新たな知識、研究開発のタネを生み出す場、「超異分野学会」を仕掛け続けている。

都筑 幹夫 
一般社団法人 日本先端科学技術教育人材研究開発機構 代表理事
 一般社団法人 日本先端科学技術教育人材研究開発機構(JASTO)代表理事。東京薬科大学名誉教授(生命科学部)。専門は植物生理学。特に、微細藻類の光合成。地球温暖化の原因とされている大気中あるいは排出される二酸化炭素を固定化し、有機物として再び利用するための技術(CCU)開発とその社会実装化の研究を行っています。「現代生命科学の基礎」(教育出版、編集)、「生命科学がわかる」(技術評論社、工藤佳久先生との共著)」など。

登美 斉俊 
慶應義塾大学 薬学部 教授
東北大学大学院薬学研究科修了 博士(薬学)。富山医科薬科大学(富山大学)薬学部、カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部を経て、慶應義塾大学薬学部に着任。2016年4月から現職。専門は、薬剤学、薬物動態学。体内での薬の動きを明らかにし、動きをコントロールすることで有効性と安全性を高めることを目指し、研究を行っている。特に、胎盤を介した胎児への薬物移行を明らかにすることで、妊婦への薬物治療の安全性を高めることを目標としている。

平島 大 <23日審査員>
国際基督教大学教養学部自然科学デパートメント教授 自然科学デパートメント長
東京大学理学系研究科物理学専攻博士課程修了 理学博士大学院修了後、筑波大学、名古屋大学を経て、2012年より国際基督教大学。専門は、物性理論研究(磁性体、超伝導現象などの理論研究)。

溝口 剛<24日審査員>
国際基督教大学教養学部自然科学デパートメント教授 研究戦略支援センター長
筑波大学大学院生物科学研究科生物学専攻修了 博士(理学)。大学院修了後は理化学研究所研究員、筑波大学准教授等を経て現職に至る。専門は植物に関する分子生物学、分子遺伝学、時間生物学等。内閣府・上席科学技術政策フェロー等、府省や日本学術振興会の業務も担当。

篠崎 和夫
東京工業大学 名誉教授(元 物質理工学院 材料系)東京工業大学 アドミッション部門 コーディネーター 工学博士
東京工業大学大学院博士課程修了後、(株)東芝総合研究所勤務、東京工業大学助手・助教授・教授を経て、2018年3月退職。現職勤務。専門は材料工学、特にセラミックスおよび同薄膜の電気電子分野等への応用研究。日本セラミックス協会元副会長。同大学理事副学長特別補佐、学生支援センター/教育革新センター副センター長、修学支援部門長、バリアフリー支援部門長等に携わった。元気な学生と一緒に楽しむのが趣味。

高橋 伸一郎
東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
 東京大学大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻動物細胞制御学研究室・教授 東京大学大学院農学系研究科で農学博士を取得後、東京農工大学農学部助手。その後、アメリカ合衆国ノースキャロライナ大学医学部で客員研究員。東京大学農学部農芸化学科助教授に復職後、大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻に異動し、准教授、教授、現在に至る。インスリンとこれに似たインスリン様成長因子が発現するインスリン様活性を題材に、外界の変化に応答して動物の一生の健康が維持される仕組みを解明し、この異常を予防・治療する方法の開発やこの仕組の利用を目指している。

皆川 勝
東京都市大学 副学長(教育担当)・教育開発機構長・工学部都市工学科教授
武蔵工業大学大学院工学研究科土木工学専攻修了 工学博士、技術士(建設部門)同大学工学部土木工学科助手、講師、助教授、教授を経て現職。専門は建設マネジメント、建設情報マネジメント、技術者倫理。これまで土木学会・情報利用技術委員会委員長、倫理社会規範委員会幹事長などを任じられ、現在は国土交通省BIM/CIM推進委員会委員、インフラメンテナンス国民会議実行委員などとしても活動している。

ポスター審査スケジュール
番号は演題番号になっております。
なお、口頭発表の方も当日はポスター発表用のブースも設けます。ポスター審査員向けの発表はありませんが、多くの来場者とのディスカッションの機会になりますので、ポスターのご準備もお願いします。

12月23日(日)

12月24日(祝・月)