サイエンスキャッスル

  • HOME
  • ニュース一覧
  • サイエンスキャッスル2018関西大会の発表演題が決定しました!
  • お知らせ
  • 関西大会のお知らせ

サイエンスキャッスル2018関西大会の発表演題が決定しました!

2018.11.08
サイエンスキャッスル2018関西大会の発表演題が決定しました!

サイエンスキャッスル2018関西大会の口頭・ポスター発表演題は以下の通りです。
※ なお、記載順は発表順ではございません。発表順はまた追ってご連絡いたします。

口頭発表は発表時間7分のスライドでのプレゼンテーション、ポスター発表は発表時間4分のポスターでのプレゼンテーションとなりますので、ご準備ください。
口頭発表の方も当日はポスター発表用のブースも設けます。ポスター審査員向けの発表はありませんが、多くの来場者とのディスカッションの機会になりますので、ポスターのご準備もお願いします。

発表方法の詳細は実施要項をご確認下さい。
その他の大会の発表演題はこちらからご確認ください。

関西大会の詳細はサイエンスキャッスル2018関西大会ページをご確認ください。

【関連大会情報】
サイエンスキャッスル2024 関西大会 2024年12月21日(土)

関西大会

口頭発表演題

受付番号 タイトル 所属 代表発表者
C000089 タンブラーの側面で踊りだす水の謎 ガクット現象の発見 岡山県立倉敷天城高等学校 桑田 陽予里
C000067 紀南地方におけるオカヤドカリ類の生態研究 和歌山県立串本古座高等学校 CGS部ジオパーク班 甲山 航太
C000165 牡蠣殻を活用して人工干潟の保全を目指せ! 岡山学芸館高等学校 劉 美辰
C000070 アルゼンチンアリの誘導捕獲装置の実用化に向けて 岐阜県立八百津高等学校 自然科学部 藤本 千夢
C000171 ホバリング飛行能力を持つ蛾の秘密に迫る 岐阜県立岐山高等学校 生物部 鱗翅目班 岡島 紗良
C000284 養殖鯉廃棄稚魚を活用した魚醤生産 広島県立世羅高等学校 農業経営科 向井 壮大
C000231 和歌山県の温泉水を用いたメタンハイドレート採掘技術 国立和歌山工業高等専門学校 西中 花音
C000157 新しい組み合わせ公式と確率論への応用 関西学院高等部 柏木 麻理子
C000118 半自動で本棚から本を取り出す装置の製作 岡山県立岡山一宮高等学校 亀井 淳寛
C000053 アカハライモリの卵割は卵黄により妨げられているのか 富山第一高等学校 丸本 悠
C000193 ハリガネムシのライフサイクルの解明を目指して 愛媛県立今治西高等学校 生物部 本宮 絹華
C000010 シロアリが日本を救う!? ~間伐材を資源に変える~ 清風高等学校 生物部 高谷 佑生

 

ポスター発表演題

受付番号 タイトル 所属 代表発表者
C000004 チョーク再生プロジェクト 北陸学園 北陸高等学校 藤井 睦月
C000017 火山岩の貫入岩にみられる流理構造の形成過程の比較 兵庫県立西脇高等学校 地学部 友藤 奈津歩
C000028 兵庫県下の河川に生息するヒガイ属魚類の研究 学校法人三木学園白陵高等学校 藤井 大空
C000029 カワニナを中間宿主とする吸虫類の多様性 学校法人三木学園白陵高等学校 鈴木 大登
C000036 Sophiterraを用いた植物の栽培 和歌山信愛高等学校・中学校 科学部 藤崎 光
C000038 アサガオの光周性 アサガオの限界暗期を明らかにする 岡山県立倉敷天城中学校 小出 成真
C000040 麹菌によるタンパク質分解能を調べる 岡山県立倉敷天城中学校 杉本 龍乃佑
C000041 菌を増やすことでトマトの品質向上を目指す 岡山県立倉敷天城中学校 原 巧作
C000043 超地域密着リスクマップの作成 山口県立宇部高等学校 中前 澄玲
C000044 ナナホシテントウ虫の雌雄の割合について 清心中学校 志田 莉奈
C000049 輪ゴムの大きさと熱劣化との関係性を調べる 岡山県立倉敷天城中学校 伊藤 匠海
C000052 乾電池から大きな熱を出すにはどうすれば良いのか 清心中学校 伊藤 真那
C000054 よく飛ぶ 紙飛行機の研究 小松市立安宅中学校 宮森 雄大
C000057 伝統野菜「姫路若菜」の植物工場での栽培に向けた調査 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 科学部 本田 智也
C000058 伝統野菜「姫路若菜」の成分および抗酸化活性の評価 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 科学部 村瀬 弘志
C000059 伝統野菜「姫路若菜」の来歴に関する調査 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 科学部 萩原 琢登
C000063 日本海漁業資源調査 ~ヒレグロの秘密にせまる~ 兵庫県立香住高等学校 本田 亮平
C000064 植物のDNA抽出実験 吹田市立南千里中学校 中川 直己
C000065 ペットボトルを冷たく保つ方法 和歌山信愛高等学校 鈴木 陽賀
C000066 スポーツドリンクで豆腐を作る 和歌山信愛高等学校 髙原 千紗
C000068 3段すっ飛びボールの上段球をより高く跳ね上がらせる 岡山県立倉敷天城高等学校 AFP研究 宮本 華那
C000069 土の性質を探る 清心中学校 小寺 りり子
C000073 珪藻メロシラの大量培養及び随伴細菌による成長促進 株式会社立ルネサンス大阪高等学校 丹治 遥
C000074 ミドリゾウリムシにおける生物内共生の研究 岐阜県立加茂高等学校 市原 慶梧
C000076 音楽と集中力の関係性 ノートルダム清心学園 清心中学校 3年B組 前川 弥由
C000077 琵琶湖系アユがダム湖に定着できた理由 大阪府立富田林高等学校 岡本 鼓都里
C000078 暗記パンは必要ない!~21世紀版暗記術~ ノートルダム清心学園 清心中学校 3年C組 菅 七海
C000079 なぜ人によって色彩感覚が異なるのか。 ノートルダム清心学園 清心中学校 3年A組 釜床 鈴菜
C000080 雷の形と明るさを決めるものは? 初芝富田林高等学校 岩崎 仁冴
C000081 大阪湾岸地域の活性化に向けた都市型ロープウエイ活用 大阪府立富田林中学校 奥川 陽平
C000082 絶滅危惧種アカザの今治市における生息状況 愛媛県立今治西高等学校 石川 裕貴
C000083 好塩性細菌の浸透圧耐性についての研究 愛媛県立今治西高等学校 山田 宗草
C000085 保湿力が高いクリームとより保湿力を高める液体は? 清心中学校 則武 咲希
C000086 蚊の発生とその特徴 清心中学校 長田 侑子
C000090 こぶしの体積から酸素運搬量を定量する 岡山県立倉敷天城中学校 荒田 陽秀
C000091 身近な微生物の培養 大阪明星学園明星高等学校明星中学校 井野 隆一朗
C000092 身近なものを用いた熱音響エンジンの性能向上の研究 岡山県立倉敷天城中学校 藤田 紗矢
C000096 内部構造に着目したゴムの伸長変形における力学挙動 岡山県立倉敷天城高等学校 藤原 巧将
C000103 ビル風の谷のかざぐるま設計製作 株式会社立ルネサンス大阪高等学校 辻中 潤
C000105 四角形のフェルマー点 清心女子高等学校 本田 雅子
C000108 石川におけるチリメンカワニナの生き残り戦略 大阪府立富田林高等学校 科学部 ホタル班 輿石 美優
C000109 自然放射線量の測定と気象条件の相関関係 京都光華高等学校 福原 萌海
C000111 AlとSiを含む無機高分子ヒドロゾルによる水処理 岡山県立岡山一宮高等学校 八代田 悠樹
C000113 366日全ての誕生日を集めるのに必要な最小人数 岡山県立岡山一宮高等学校 理数科2年 誕生日班 久島 由莉
C000116 培地の組成によるアオカビの繁殖スピードの比較 京都光華高等学校 井根 美月
C000117 BR反応の不思議~硫酸マンガンの量による反応限界~ ノートルダム清心学園清心女子高等学校 BR反応班 則武 莉彩子
C000122 水環境の新たな改善方法 清風高等学校 岡 祐達
C000123 花由来の野生酵母による還元反応の可能性を探る ノートルダム清心学園清心女子高等学校 酵母反応班 小林 愛佳
C000125 ab法と魔方陣 岡山県立岡山一宮高等学校 荒川 総羽
C000126 アサリのろ過物質の解明とろ過物質が及ぼす味への影響 京都光華高等学校 中川 遥
C000127 イースト菌による動物性乳酸菌増殖への影響 岡山県立倉敷天城中学校 竹本 理世
C000129 淀川水系河川における生物相調査と生物保全の実践活動 学校法人大阪学園大阪高等学校科学探究部 大久保 樹
C000131 スマホを用いたArduino Carの無線制御 岡山県立岡山操山中学校 Arduino勉強会 岡村 南星
C000132 Arduinoを使った物体探査用レーダーの作成 岡山県立岡山操山中学校 Arduino勉強会 真鍋 祐介
C000133 2050ー私たちが大人になった時の日本 堺市立三国ヶ丘中学校 細見 理鼓
C000135 大和川の調査パート8 大阪市立新北島中学校 科学技術部 谷口 天馬
C000137 河川での化学的酸素要求量の測定についてパート2 大阪市立新北島中学校 科学技術部 COD班 玉本 誠人
C000138 重力加速度の測定パート3 大阪市立新北島中学校 科学技術部 振り子班 前田 慎平
C000142 クマムシの塩眠導入と蘇生条件 愛媛県立今治西高等学校 生物部 クマムシ班 越智 春樹
C000145 地衣類による火星へのテラフォーミングは可能か? 愛媛県立今治西高等学校 生物部 地衣類班 西原 緋呂
C000146 クモ巣の白帯の形状と昆虫誘因の関係の研究 岡山県立岡山一宮高等学校 クモ班 戸田 帆南
C000147 草木灰の分析化学 明星高等学校 中田 怜杜
C000156 プラナリアの卵巣発達を誘発する化学物質 愛媛県立今治西高等学校 生物部 プラナリア班 森 温大
C000158 始祖鳥の滑空能力を推定してみた 大阪府立富田林中学校 林 瑞貴
C000162 センチュウのにおいへの反応と遺伝子の関係 常翔学園高等学校 生物ゼミ 松井 雛
C000167 コラッツ予想と同値な命題の発見について 大阪府立富田林高等学校 科学部 数学班 寺下 誠
C000177 様々な植物における不定根の発生条件 育英高等学校 科学部 橋本 翔太
C000178 季節や水質がプランクトンに与える影響 常翔学園高等学校 生物ゼミ 中畠 昇汰
C000181 健康とコーヒーの関係性 常翔学園高等学校 後藤 寛治
C000182 DNAの突然変異の促進と抑制に関する物質の探究 常翔学園高等学校 生物ゼミ 大上 麻里愛
C000185 ホバークラフトを効率よく浮かせるには 大阪府立富田林高等学校 科学部 ホバークラフト班 福永 大地
C000186 食材の代用からアプローチする味の創作 常翔学園高等学校 野本 亜花音
C000189 モリンガの効果を高めるもの 常翔学園高等学校 生物ゼミ 奥田 早紀
C000190 身近なものを使って育てる豆苗の研究 常翔学園高等学校 平田 愛
C000191 八尾市高安地域における昆虫を使った環境調査 清風中学校 生物部 高橋 英眞
C000192 さまざまな食品状態が及ぼす人体への影響 常翔学園高等学校 仮屋 魁臨
C000194 未来へ一歩 ~自然の燃料電池~ 常翔学園高等学校 生物ゼミ 黒田 翔太
C000195 漂白剤限界チャレンジ 常翔学園高等学校 中野 晃希
C000198 新たなカップ麺の世界へ 常翔学園高等学校 高村 優音
C000199 ゼブラフィッシュの再生実験の応用 常翔学園高等学校 生物ゼミ 光井 彩乃
C000210 高縄半島周辺の河川の主岩とナベブタムシの分布 愛媛県立今治西高等学校 黒瀬 拓大
C000211 ジビエで救え!~猪被害対策~ 和歌山工業高等専門学校 チームジビエ 楠原 今日子
C000213 ナベブタムシの遊泳運動の効率 愛媛県立今治西高等学校 羽藤 琢登
C000214 魚の体の形成はどんな条件によって決まるのか? 大阪府立富田林中学校 小穴 快音
C000219 孟子不動谷における生物調査 和歌山県立向陽中学校 森井 優斗
C000220 炎色反応の色の混合とその比率 滋賀県立水口東高等学校 科学部 黒田 一成
C000223 Sophiterra®を用いた根菜類の水耕栽培法 京都光華高等学校 科学同好会 柊 花苑
C000230 水産性植物に対するイオン種の影響 桜丘高等学校 高倉 舞桜
C000234 究極の香水-オリジナルの香水を作る- 和歌山信愛高等学校 池田 はな
C000237 塩による環境被害 桜丘高等学校 林 久乃
C000238 酸性雨が及ぼす影響の検討 桜丘高等学校 化学サークル 平野 在大
C000241 身の回りの食品におけるプロテアーゼの活性 桜丘中学校 横井 太一
C000247 白浜町内湾・外洋の生物分布~波の強さ定量化の探求~ 大阪市立汎愛高等学校 浅岡 凌雅
C000261 宇宙に広がる情報を伝えるものー電波 堺市立三原台中学校 楊 昊輝
C000283 模型飛行機を遠くに滑空させるには 大阪府立富田林高等学校 山中 郁也
C000289 カフェインによるオオカナダモの原形質流動への影響 愛媛県立今治西高等学校 生物部 カフェイン班 柚山 康太
C000296 キレイな青写真の作り方 探究研究会 原田 楓花
C000298 魚の体色は身を守るのか? 大阪府立富田林中学校 吉澤 梨桜
C000304 褐虫藻と限界 関西学院千里国際高等部 Neo褐虫藻 小川 音乃
C000305 正座後の一過性神経伝導障害(しびれ)の緩和方法 京都市立紫野高等学校 山内 柚紀
C000309 空飛ぶエアコン 京都市立紫野高等学校 谷本 瑞樹
C000315 銀杏紙の透明化 岡山県立岡山一宮高等学校 透明班 津本 綾華
C000317 真実接触面積と砂粒 岡山県立岡山一宮高等学校 岡田 了磨
C000318 音波を用いたウミホタルの発光条件に関する研究 岡山県立玉野高等学校 森下 加奈巳
C000321 ミズクラゲにおける感覚器と傘の開閉運動の関係 ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 松永 悠奈
C000323 酸化物高温超伝導体の短時間合成法の開発 岡山県立玉野高等学校 星島 大輝
C000328 お米鑑定刑事課ーDNAでお米鑑定ー 堺市立金岡北中学校 斎藤 仁子
C000330 高く飛ぶモデルロケットの開発 岡山県立玉野高等学校 井上 凪沙
C000331 備前焼における胡麻の生成過程について 岡山県立玉野高等学校 柏谷 啓太
C000332 アカハライモリのクローン作成を目指して ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 太田井 麻令乃
C000333 タンポポの綿毛の構造と運動の再現に関する研究 岡山県立玉野高等学校 久志 友香
C000340 ザ・チリメンモンスター 岡山県立玉野高等学校 難波 雅貴
C000341 自家栽培和薄荷の採卵鶏への効果の検討 岡山県立高松農業高等学校 畜産科学科 小家畜専攻 東田 悠花
C000348 汽水産巻貝2種に対する寄生生物の探索 ルネサンス大阪高等学校 料治 輝
C000368 アボカドの研究 愛媛県立東温高等学校 田中 司
C000374 降河回遊種モクズガニの遡上への河川横断物の影響

(諸事情により発表取り下げ)

金光学園中学高等学校 田中 宏樹
C000380 学校林における地上徘徊性動物の多様性と季節変化 京都府立莵道高等学校 2年 理数コース生物選択 五十棲紅葉
C000415 ユーグレナと他の原生生物の栄養素としての可能性 神戸大学附属中等教育学校 西田有希
C000416 ササユリの産出地域による低温適応能力の差異 大阪府立園芸高等学校 高橋美乃
C000417 偏光板を用いた直視可能な3Dホログラム 大阪府立桃谷高等学校 神名嶺晴