サイエンスキャッスル

2017theme

サイエンスキャッスル2017 発表演題一覧

サイエンスキャッスル2017九州大会、東北大会、関東大会の口頭・ポスター発表演題は以下の通りです。
(関西大会に関しましては、審査が難航し11月13日の13時発表を予定しております。お待たせしてしまい申し訳ありません。)
口頭発表は発表時間7分のスライドでのプレゼンテーション、ポスター発表は発表時間4分のポスターでのプレゼンテーションとなりますので、ご準備ください。
口頭発表の方も当日はポスター発表用のブースも設けます。ポスター審査員向けの発表はありませんが、多くの来場者とのディスカッションの機会になりますので、ポスターのご準備もお願いします。

発表方法の詳細は実施要項をご確認下さい。(実施要項へ

なお、関東大会においては200件近くのご応募をいただいたため、 ポスター発表者に関しても選考となりました
今回残念ながら落選となってしまった申請者には、申請内容に関して研究経験のあるリバネススタッフよりフィードバックをお送りします。 11/13(月)頃までにメールでご連絡差し上げますので、今後研究を行う上での参考にしていただけますと幸いです。
また、サイエンスキャッスル当日は落選者を対象に、時間制(15分交代制を予定)のポスター掲示枠を設けます。
こちらは事前申込制(先着順)となります。
申込についてはフィードバックと併せてご連絡差し上げますので、ぜひご活用ください。

※九州大会で口頭・ポスター共に表示されている演題が2件あり、ポスター発表に表示されていない演題が2件ありました。現時点では正しいものに修正してあります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご確認のほどよろしくお願いいたします。(2017/11/07 16:28 )

※関西大会のポスター演題の発表は、11月16日公開予定となっております。今しばらくお待ち下さい。

▽九州大会 ▽東北大会 ▽関東大会 ▽関西大会

九州大会

口頭発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000181 幸屋火砕流が大隅諸島のエンマコガネ類に与えた影響 鹿児島県立国分高等学校 永田 梨奈
2 C000355 無毒餌の給餌によるアカハライモリの無毒化を目指して 海星中学高等学校 馬場 拓実
3 C000255 火星でのドローン運用 熊本県立第二高等学校 嶋野 匡伸
4 C000399 アブラナ科植物を根こぶ病から守りたい 福岡県立糸島農業高等学校 本田 和樹
5 C000310 ウミホタルの生態のナゾに迫る 福岡工業大学附属城東高等学校 黒瀬 祥吾
6 C000226 リサイクル可能な材料を用いた電気自動車の可能性 熊本県立水俣高等学校 塩平 武虎
7 C000216 常温での銅鏡作成へ向けて 独立行政法人国立高等専門学校機構佐世保工業高等専門学校 前田 泰佑
8 C000385 特別天然記念物オオサンショウウオの研究 学校法人 山口高川学園中学校・高等学校 城代 玲志
9 C000225 伝統的修復部材「ガンゼキ」の科学的考察 熊本県立宇土高等学校 小林 龍河
10 C000118 水生昆虫の飛ぶ前の行動は2つのタイプに分けられる 熊本県立東稜高等学校 本田 瀬名
11 C000360 播種密度の発芽にもたらす植物ホルモンの影響 佐賀県立致遠館高等学校 田中 泰土
12 C000176 飛び立てロケットストーブ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 齋藤 駿

 

ポスター発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000022 捨てられるウニと菌で農業を元気に 鹿児島県立鶴翔高等学校 新塘 佳奈
2 C000025 ツルクラブ活動と特設教科「ツル科」の研究 鹿児島県出水市立鶴荘学園 荒木 乃於
3 C000030 魚類から見た熊本市柿原の生物多様性の変化 熊本学園大学付属中学校 柳 亮太朗
4 C000041 黒い孔雀石の謎に迫る 熊本学園大学付属高等学校 内田 岬希
5 C000044 鉄は両性金属か!? 熊本県立熊本北高等学校 矢方 琢巳
6 C000051 地震における橋の段差が生じない最適条件 熊本県立第二高等学校 原 康大
7 C000069 伝統的な島田川の水質分析法とピコスコープによる比較 山口県立徳山高等学校 前田 恵至
8 C000103 音が物体に及ぼす力の解明 熊本県立第二高等学校 豊成 真人
9 C000104 身近なもので衣類の強力消臭 熊本県立第二高等学校 中尾 美月
10 C000106 振動発電~世界を救えるのか?~ 熊本県立第二高等学校 林田 充生
11 C000111 3Dモデルで建築物を再現しよう 熊本県立第二高等学校 小山田 凌冬
12 C000129 牛糞肥料・干潟土壌による水素発生 熊本県立第二高等学校 飯盛 時生
13 C000136 タナゴの人工授精 山口県立徳山高等学校 野村 玲偉
14 C000138 地質と地震動の関係性~モデル実験からの一考察~ 熊本県立第二高等学校 家入 涼奈
15 C000147 都農高校から見た流れ星 宮崎県立都農高等学校 中村 晃月
16 C000158 学校内のコケ類相の解明 熊本県立第二高等学校 牛田 雅之
17 C000230 塩化鉄(Ⅲ)呈色反応の不思議 真和高等学校 江口 陸
18 C000246 効率の良い食料生産を! 熊本県立第二高等学校 柴田 駿
19 C000249 磁気浮上を用いた人間浮遊の最適条件 熊本県立第二高等学校 小崎 太一
20 C000254 ナイルティラピアの生息範囲について 真和中学高等学校 橋元 義昴
21 C000291 キノコパワーに注目! 久留米信愛女学院中学校・高等学校 牛嶋 涼香
22 C000301 北高周辺に吹く風 PARTⅡ 熊本県立熊本北高等学校 矢方 琢巳
23 C000303 自作回転オシロスコープに関する研究 長崎県立長崎工業高等学校 谷口 みずほ
24 C000312 化学発光 鹿児島高校 徳田 隼己
25 C000317 回転する円盤の奥の見えやすさについて 福岡工業大学附属城東高等学校 藤田 昴大
26 C000328 ストームグラスを身近に 福岡工業大学附属城東高等学校 成瀬 友滉
27 C000329 ドブガイの生息範囲について 真和中学高等学校 坂本 早桜里
28 C000334 振り子の共振 鹿児島高等学校 別府 宏大
29 C000335 長崎県高校生・大学生環境会議実行委員会の活動紹介 長崎県立長崎工業高等学校 谷口 みずほ
30 C000339 ユーグレナによる食品系含塩たんぱく質の活用について 福岡工業大学附属城東高等学校 秋吉 駿佑
31 C000348 脳波と英語学習の関係Ⅱ〜新しい学習法との違い〜 福岡工業大学附属城東高等学校 辻 康平
32 C000349 クラドニ図形の研究 鹿児島高校 藤﨑 夕加里
33 C000351 静止軌道、デブリを探して九千里Ⅱ 福岡工業大学附属城東高等学校 溝口 瑛斗
34 C000352 ガウス加速器について 鹿児島高等学校 高原 弘祐
35 C000379 ステンレス電池 第3報 真和高等学校 金澤 辰紀
36 C000392 象の歯磨き粉 真和中学校 川上 香好翔
37 C000421 ニホンイシガメの現状と対策 熊本県立宇土高等学校 松川 夕華
38 C000422 葉を食物やシェルターとして利用する虫たち 熊本県立宇土高等学校 高田 晶帆
39 C000425 軟骨魚類の解剖~有明海で生きるアカシュモクザメ~ 熊本県立宇土中学校 高等学校 庄村 実優
40 C000426 ヌマガエルの定位及び回転による撹乱について 熊本県立宇土高等学校 岡 圭介
41 C000428 サンゴの卵を回収するシステムの開発 独立行政法人 国立高等専門学校機構 沖縄工業高等専門学校 金城 拓登
42 C000433 置換ケイ皮酸の臭素化を光で探る 宮崎県立宮崎北高等学校 吉野 直樹
43 C000436 天草と島原を橋でつなぐ 熊本県立天草高等学校 山下 瑞貴
44 C000437 オオカナダモの光合成自動調節について 熊本県立天草高等学校 山下 洋人
45 C000438 天草に生息するゲンジボタルの発光パターンについて 熊本県立天草高等学校 福田 海凪
46 C000439 珪藻・花粉分析から天草の海水準変動と古環境を探る 熊本県立天草高等学校 坂本 菜子
47 C000440 赤潮の発生条件 熊本県立天草高等学校 杉山 怜二
48 C000441 御所浦で発見された日本最大の生痕化石の研究 熊本県立天草高等学校 岸谷 海星
49 C000449 耐震建築構造の研究 熊本県立天草高等学校 井上 景貴

東北大会

口頭発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000202 農業用ドローンを活用したリンゴの溶液受粉の研究 青森県立名久井農業高等学校 船田 早希
2 C000269 イモ類の苗生産から栽培、加工品開発に関する取り組み 山形県立村山産業高等学校 丹野 颯太
3 C000048 機能性野菜の創造 福島市立渡利中学校 遠藤 瑠夏
4 C000240 マボヤの鮮度評価に関する研究 宮城県水産高等学校 中嶋 海斗
5 C000092 岩手県内に生息するホンドハタネズミの遺伝的多様性 岩手県立一関第二高等学校 菅原 夏美
6 C000377 野生トウホクサンショウウオの産卵期における生態調査 仙台城南高等学校 柳沼 優
7 C000199 酸性化した田沢湖水の中性化方法とそれらの効果の検証 秋田県立大曲農業高等学校 永井 天智
8 C000038 セシウムを吸着する放射線耐性菌の作出 秋田県立秋田高等学校 東海林 紬
9 C000186 シャジクモ表面へのストロンチウムの析出とその分析 学校法人福島成蹊学園福島成蹊高等学校 菅野 諒
10 C000027 プラナリアの生と死の境界 宮城県仙台第三高等学校 芦立 美春
11 C000243 がん細胞が産生する免疫抑制物質の研究 私立鶴岡東高等学校 三浦 橘平
12 C000073 マウス腸内フローラから健康食品の機能性を探る 山村学園 山村国際高等学校 生物部 新井 倭愛

 

ポスター発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000018 古民家を活用した「園芸を楽しむ認知症カフェ」の実践 青森県立五所川原農林高等学校 伊藤 鈴華
2 C000024 板の中央に錘を置いた時に摩擦係数が最大になる理由 宮城県佐沼高等学校 伊藤 拓海
3 C000026 川崎市生田緑地のエネルギー(熱)流で見る生態系 学校法人世田谷学園中学高等学校 秦 吉人
4 C000031 放射線飛跡、上から見るか?横から見るか? 福島県立安達高等学校 武藤 あおい
5 C000035 シトラールの突然変異抑制効果をもたらす構造の解明 秋田県立秋田高等学校 田中 美月
6 C000036 食品保存料ナイシンを効果的に利用できる条件の開発 秋田県立秋田高等学校 住谷 夏梨
7 C000039 緑茶の成分と抗生物質の抗菌作用との関係 秋田県立秋田高等学校 梅村 寧々
8 C000047 ヨーグルトの発酵速度を高める工夫 福島市立渡利中学校 末永 夏生
9 C000050 アブラナ科植物を使って塩害土壌を克服する 福島市立渡利中学校 遠藤 瑠夏
10 C000059 段ボールで作った実物大「零戦の栄式エンジン」 名取市立増田中学校 宮井 映美莉
11 C000134 カイコの餌と繭の色に関する研究 岩手県立一関第二高等学校 佐藤 彩花
12 C000137 シュウ酸エステルを用いた化学発光の研究 茨城県立緑岡高等学校 藤 優斗
13 C000139 ラズベリーパイによるアルツハイマー患者の徘徊対策 青森県立十和田工業高等学校 高見 拓都
14 C000224 世界唯一五農高産赤~いリンゴが創る青森産太陽電池 青森県立八戸工業高等学校 斎藤 愛果
15 C000239 水耕レタス栽培交流で社会的孤立を防止しよう 秋田県立増田高等学校 佐野 朱里
16 C000241 シクロデキストリンによる包接の条件 茨城県立緑岡高等学校 黒﨑 弘務
17 C000245 日本酒の天敵 火落ち菌の研究 岩手県立盛岡第三高等学校 畠山 翔聖
18 C000261 小型風力発電用風車の形状と発電効率向上に関する研究 秋田県立秋田中央高等学校 佐藤 文哉
19 C000263 雷銀ができない銀鏡反応 宮城県宮城第一高等学校 高澤 瑞希
20 C000275 地盤強度について 岩手県立盛岡第三高等学校 根澤 悠紀
21 C000288 アオミドロとアミミドロによる有用な金属イオンの吸収 福島成蹊高等学校 下釜 佑月
22 C000293 秋田のため池における水生植物の分布と埋土種子の研究 秋田県立秋田中央高等学校 秋山 実希
23 C000309 ソバ殻を活用した金属イオン吸着の評価 福島県立安積黎明高等学校 松本 蓮
24 C000323 異物による結晶の成長への影響 宮城県佐沼高等学校 鈴木 愛美
25 C000327 過冷却水の凝固熱の応用について 岩手県立盛岡第三高等学校 佐々木 暖人
26 C000338 トリチェリーの実験について 岩手県立盛岡第三高等学校 佐々木 大祐
27 C000340 水のろ過のろ材について 岩手県立盛岡第三高等学校 岡 遥
28 C000343 地震動と建造物の基礎構造および室内落下物の飛散 岩手県立一関第二高等学校 小野寺 春斗
29 C000350 イシクラゲによる水溶液中のセシウム吸収について 福島成蹊高等学校 紺野 波瑠
30 C000362 LONPOSパズルについて 岩手県立盛岡第三高等学校 猪瀬 暖基
31 C000396 ミカヅキモのSr²⁺吸収~赤色LEDによる検証~ 福島成蹊高等学校 佐藤 亜美
32 C000401 安価な吸光光度計代用品の比較・検討 宮城県仙台二華高等学校 遠藤 壮人
33 C000403 ダイラタント流体による動力伝達 PART4 岩手県立盛岡第三高等学校 金子 奈々花
34 C000408 やじろべえ型受動歩行機の歩行解析 宮城県仙台第三高等学校 藪 貴
35 C000434 ドジョウ類における不凍タンパク質の探索 山形県立米沢興譲館高等学校 樋口 琉也
36 C000442 私たちの体を健康にするヘルシーわかめ弁当! 岩手県立大船渡高等学校定時制 河野 理生
37 C000443 クマムシの長期培養と電子顕微鏡資料作成の試み 山形県立山形東高等学校 武田 陽寛
38 C000444 発酵熱の融雪への利用について 山形県立山形東高等学校 武田 晏佳
39 C000445 各種長鎖アルキルアルコール単分子膜の作製と評価 山形県立山形東高等学校 金村 稜
40 C000446 透明な氷を作りたい! 山形県立山形東高等学校 大沼 奈由
41 C000447 メダカの生息域と水質の関係 宮城県古川黎明中学校 大宮 壯太
42 C000448 お盆と風船の落下の秘密 八戸市立大館中学校 西里 佳倫
43 C000450 パンスターズ彗星の光度観測 宮城県古川黎明中学校 大宮 壯太
44 C000452 複振り子の周期の変化について 青森市立古川中学校 三木 寛平
45 C000453 ミミズの行動に関する研究Part2 青森市立古川中学校 天野 流空
46 C000454 回転しながら着地する機体 八戸市立大館中学校 周防 丈一郎
47 C000456 土壌生物による枯葉の分解についての研究 八戸市立大館中学校 去石 灯
48 C000457 スジエビの体色変化 岩手県立盛岡第三高等学校 八重樫 滉信

 

関東大会

口頭発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000290 粘菌は三次元の迷路が解けるのか 東京大学教育学部附属中等教育学校 小林 千紘
2 C000034 紫外線による鉄電極電池の電圧上昇と赤鉄鉱の生成 大田区立蒲田中学校 髙木 駿
3 C000268 お盆のような月の輝きに迫る 続編 岐阜県立岐阜高等学校 田島 怜一郎
4 C000370 人間が一番記憶に残る勉強法を探る 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 塩田 航佑
5 C000197 給仕ロボット「ペンちゃん」 渋谷教育学園幕張中学校 立崎 乃衣
6 C000005 PWM制御による逆起電力の利用 工学院大学附属高等学校 山本 衛門
7 C000344 緑色光照射が及ぼす魚類の成長速度の変化 浦和実業学園中学校高等学校 長 将仁
8 C000262 膜を用いた”海水淡水化”への挑戦 国立大学法人 千葉大学 教育学部附属中学校 藤堂 博仁
9 C000292 河川の自然浄化の研究(硝化作用の最適条件を探る) 宮城県仙台第二高等学校 勝又 清馨
10 C000326 環境DNAを用いたヤリタナゴの生息域調査方法の確立 静岡県立掛川西高等学校 岡本 優真
11 C000423 ヘビ毒を用いたアルツハイマー型認知症の治療 成蹊高校 前田 ちひろ
12 C000318 『我が家の犬』の遺伝子検査に関する研究 早稲田大学高等学院 池田 秀斗

 

ポスター発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000006 ネオジム磁石球を用いた非磁性金属の抵抗率測定法 札幌日本大学高等学校 牧野 楓也
2 C000011 ペットボトルロケットの安定走行と先端の空気抵抗実験 国立 東京大学教育学部附属中等教育学校 斎藤 碧
3 C000023 水の輪の研究 大磯町立大磯中学校 千葉 大雅
4 C000026 川崎市生田緑地のエネルギー(熱)流で見る生態系 学校法人世田谷学園中学高等学校 秦 吉人
5 C000032 DNAの調理・加工過程における破壊の確認 国立大学法人 千葉大学 教育学部附属中学校 板垣 和希
6 C000033 メタルペンの素材について 国立大学法人 千葉大学 教育学部附属中学校 宮地 美帆
7 C000037 糸は結び目が弱かった ~糸が切れるときの条件~ 大磯町立大磯中学校 河合 昴
8 C000040 置換フェノールフタレインにおける置換基の影響 日本大学習志野高等学校 田澤 翔太
9 C000045 磁石球間および磁石球鋼球間に働く磁気力と距離の関係 札幌日本大学高等学校 佐藤 琉聖
10 C000052 ペットボトルロケットの尾翼と飛距離の関係 千葉県立流山北高等学校 大間知 琴音
11 C000054 梨ケ原の溶岩流の違いによるダニ類,トビムシ群集 山梨英和中学高等学校 柳下 真凛
12 C000055 多面体についての研究Ⅱ 山梨英和中学高等学校 長田 梨伽
13 C000060 富士山五合目の植生と土壌動物の遷移 山梨英和中学高等学校 清水 千暖
14 C000061 ペットボトル中における菌数の変化 群馬県立太田女子高等学校 山澤 音稲
15 C000062 口腔内常在菌に対するマグネシウムイオンの影響 群馬県立太田女子高等学校 小川 萌歌
16 C000063 直飲みタイプの水筒について 群馬県立太田女子高等学校 岡島 さくら
17 C000067 ヒメスナホリムシの謎 茨城県立鉾田第二高等学校 粕尾 絵美
18 C000073 マウス腸内フローラから健康食品の機能性を探る 山村学園 山村国際高等学校 生物部 新井 倭愛
19 C000074 マヌカハニーの口腔常在菌に対する抗菌効果 山村学園 山村国際高等学校 小倉 壮太
20 C000075 小型ペットボトル飲料に混入した口腔細菌の除菌法 山村学園 山村国際高等学校 松本 幸祐
21 C000076 弁柄の界面活性剤に対しての割合における発色の違い 東京都立戸山高校 清水 萌
22 C000077 加工わさびのブドウ球菌と腸炎ビブリオに及ぼす抗菌 山村学園 山村国際高等学校 上坂 朋之
23 C000078 手作りミンタブのミュータンス菌におよぼす抗菌効果 山村学園 山村国際高等学校 小林 裕弥
24 C000087 土地の気候と作物の糖度との関係 山梨英和中学校・高等学校 青柳 華花
25 C000088 富士山北麓と八ヶ岳南麓のササラダニによる環境評価 山梨英和中学高等学校 土屋 紅葉
26 C000089 アオウキクサの増え方とビオトープに与える影響 山梨英和中学校高等学校 内田 菜々
27 C000090 変形菌の餌の見つけ方及び好む餌の比較 山梨英和中学高等学校 小宮山 遼
28 C000091 調理残渣抽出物を活用した環境保全型農業の可能性 山梨英和中学高等学校 中川 果穂
29 C000098 アルテミアのふ化率、光走性に関する研究 桐蔭学園高等学校女子部 宇野 智星
30 C000108 甲府とソウルの雲型 山梨英和中学高等学校 今井 琴
31 C000114 ファンタスティック・ビスマス! 千葉県立佐倉高等学校 篠崎 美月
32 C000116 牛乳プラスチック性能検証Ⅱ 東京成徳大学中学高等学校 藤森 啓介
33 C000117 印旛沼クリーン計画 千葉県立佐倉高等学校 宮内 淳志
34 C000120 航空機の翼の形状に関する研究 東海大学付属浦安高等学校・中等部 西浦 佑貴
35 C000123 ムカシトンボの起源を遺伝子から探る 私立公文国際学園高等部 斎藤 七菜
36 C000130 環境DNAを用いた外来種の生息調査(その2) 山梨県立韮崎高等学校 伊藤 由快
37 C000131 プラナリアがもつ「生育環境変化への適応能力」の研究 早稲田大学高等学院 髙木 大輝
38 C000156 酸化鉄、赤錆つくか?黒錆つくか? 千葉県立佐倉高等学校 松本 悠希
39 C000163 マウスは教え、学ぶのか 東京大学教育学部附属中等教育学校 大友 沙羅
40 C000164 ゼニゴケの再生能力 東京大学教育学部附属中等教育学校 西林 伶華
41 C000166 Zero-G型AUVにおけるフェイルセーフ設計 早稲田大学本庄高等学院 鎌田 賢知
42 C000168 自由の女神を目指そう~工芸的な緑青を科学的に探究~ 千葉県立佐倉高等学校 筒井 桃子
43 C000169 麹菌が他個体の成長を抑制する要因の解明 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 角田 望
44 C000180 3種のカエルの生存戦略 宝仙学園高等学校 理数インター(共学部) 陳 亦葉
45 C000182 アサリの振動による浄化能力の変化 東海大学付属浦安高等学校・中等部 林 颯一郎
46 C000188 炭化させたコーヒー残渣を用いた油の回収 東京都立戸山高等学校 井上 直子
47 C000193 デンプンが塩基からビタミンCを守る 文京学院大学女子高等学校 芝本 葵
48 C000194 アスコルビナーゼからビタミンCを守る 文京学院大学女子高等学校 二又 咲弥
49 C000203 梨ケ原における野焼き前後のササラダニによる環境評価 山梨英和中学高等学校 手塚 佑姫
50 C000206 LMガイドを使用した簡易地震計とその応用 山梨英和中学高等学校 波羅 日菜子
51 C000208 光れ! ケミカルライト 立教池袋高等学校 島袋 泰盛
52 C000210 大笹池に生息するヒダサンショウウオの生態調査 山梨県立韮崎高等学校 斉藤 究
53 C000211 カメレオンエマルションの謎 立教池袋高等学校 藤田 寛興
54 C000212 新規緑色色素の開発を目的とした牛蒡の煮汁成分の分析 文京学院大学女子高等学校 白井 裕妃
55 C000215 俺たちの錬金術Ⅱ 立教池袋中学校 大和 稔明
56 C000217 ビスマスの骸晶 立教池袋高等学校 辻本 鷹介
57 C000220 トライアングルの力を100%引き出す為の周波数解析 文京学院大学女子高等学校 増本 雛乃
58 C000221 コウジカビの仲が悪いのか良いのかは時間の問題? 文京学院大学女子高等学校 冨樫 睦実
59 C000223 アルギン酸ボールの秘密 文京学院大学女子高等学校 中畑 凜音
60 C000238 酸性ホスファターゼを分泌する環境シグナルは何か 山梨県立韮崎高等学校 伊藤 由快
61 C000252 チャームポイントを失ったプラナリア 宝仙学園高等学校 理数インター(共学部) 三宅 雅尭
62 C000264 猫の毛色は「性格や行動様式」と関係しているのか? 早稲田大学高等学院 山﨑 拓実
63 C000272 水中で使用可能な瞬間接着剤の発明にむけて 浦和実業学園中学校高等学校 大瀧 颯祐
64 C000273 手の皮膚の細菌について 私立玉川聖学院中学高等学校 穂積 香菜
65 C000277 松葉効能強化につなげる新たな研究 静岡県立静岡農業高等学校 木村 沙弥香
66 C000281 実験室に生態系を再現する取り組み2 浦和実業学園中学校高等学校 米山 慶亮
67 C000285 カワモズクの培養の基礎研究 浦和実業学園中学校高等学校 土屋 柊人
68 C000287 骨格形状からみるカエル奇形胚の発生 東京大学教育学部附属中等教育学校 西城 亜里
69 C000294 可動式降雨装置 浦和実業学園中学校高等学校 岡本 国也
70 C000295 視界環境の違う魚は視界に違いはあるのか 東京大学教育学部附属中等教育学校 小笠原 帆香
71 C000299 宇宙開発に向けた宇宙線の遮蔽 東京都立戸山高等学校 髙橋 胡秋
72 C000300 草木染め 東京成徳大学高等学校 雨ヶ谷 八起
73 C000302 光の照射によってイワナの成長を促進できるか 浦和実業学園中学校高等学校 岡本 将駒
74 C000305 ニホンアマガエルの採餌行動における視覚刺激の効果 東京大学教育学部附属中等教育学校 岸野 紘大
75 C000306 カラフルPET☆〜天然染料によるPETの染色〜 千葉県立佐倉高校 黒田 清加
76 C000307 歩行虫の調査から自然環境を探る 浦和実業学園中学校高等学校 酒井 洸輔
77 C000308 甘利山土壌環境調査VI 山梨県立韮崎高等学校 星野 大翔
78 C000319 尿の採取後時間経過によるセンチュウ走性の変化 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 佐藤 美留斗
79 C000320 カブトムシの体液が黄色ブドウ球菌におよぼす影響 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 塗木 翔天
80 C000322 密度によるコケ構成微生物の違い 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 福田 晴
81 C000331 高性能セルロース分解菌の単離・同定 山梨県立韮崎高等学校 白倉 健渡
82 C000342 星型n角形k点飛ばしにおける面積の研究 文京学院大学女子高等学校 高柳 茜
83 C000345 ひまわりプロジェクト~ひまわり油の商品開発~ 神奈川県立平塚農業高等学校 山口 未矩
84 C000347 加速度何が条件! 国立法人千葉大学教育学部附属中学校 森田 百香
85 C000359 青野川における、オオイシソウ科藻類の生育調査 浦和実業学園中学校高等学校 湯谷 哲也
86 C000368 培養細胞に対する塩化リチウムの影響 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 鶴貝 優梨花
87 C000372 麹菌の他の種に対する認識の違い 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 長野 陸
88 C000373 卵を割らない機体とは 東京成徳大学中学校 西山 修斗
89 C000378 キチン分解菌の単離と培養 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 須藤 真敬
90 C000381 よく飛ぶペットボトルロケットの条件 国立大学法人 千葉大学教育学部附属中学校 髙橋 明日香
91 C000382 二酸化炭素から消火剤をつくる 東京都立戸山高等学校 齋藤 絵夢
92 C000383 バケツ製サボニウス型風車のエネルギー効率について 順天高等学校 鈴木 隆玄
93 C000387 蜘蛛の学習能力~身近だけど面白い不思議から 1~ 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 望月 堅斗
94 C000388 積極的に独立しようとしているセダムの構造 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 織田 稔梨
95 C000389 ショウジョウバエはカフェイン中毒になるのか 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 笹川 拓望
96 C000390 不思議生物ウミホタル~発光の謎に挑む~ 加藤学園暁秀中学校 加藤 伶音
97 C000394 グルコースとフルクトースの共結晶の作成の検討 東京都立戸山高等学校 杉澤 えみ
98 C000400 好アルカリ性細菌の酵素を使った産業活動 私立品川エトワール女子高等学校 大野 歩奈
99 C000404 音声を利用したストレス分析 東京都立戸山高等学校 瀬戸 徳
100 C000406 酸化チタンビーズで水質浄化へ 東京都立戸山高等学校 西浦 理佐
101 C000409 砂糖とレモンからプラスチックを作る 東京都立戸山高等学校 土屋 雄大
102 C000411 A comparison of bacterial CNF Gunma Kokusai Academy Secondary School Kobata Kanon
103 C000413 イシクラゲの窒素吸収~肥料化への試み~ 神奈川県立平塚農業高等学校 阿部 望夢
104 C000414 バイオポリマーを用いた糖尿病診断用の唾液糖センサー Shanghai American School Pudong 小林 裕太
105 C000418 オオカナダモの成長と光の関係 国立大学法人千葉大学教育学部附属 石橋 明音
106 C000424 魚の忘却周期に関する研究 東海大学付属浦安高等学校 柳川 優稀
107 C000427 二種類の葉を持つビカクシダの生きる工夫 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 奥川 恵
108 C000429 逃げるは水だが役に立つ。〜靴底で泥はねを防ぐ〜 千葉県立佐倉高等学校 椿 惠介

 

関西大会

口頭発表演題

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000101 スーパー褐虫藻でイソギンチャクを救おう 関西学院千里国際 高島 かれん
2 C000279 ビー玉の水面落下 ~一瞬の出来事の解明~ 岡山県立岡山一宮高校 藤原 大
3 C000161 未来へつながる花酵母 ノートルダム清心学園清心女子高等学校 竹島 ありさ
4 C000146 オニクマムシの乾眠からの蘇生条件 愛媛県立今治西高等学校 池内 明香
5 C000160 カニはなぜ塩水で死んでしまうのか? 国立鈴鹿工業高等専門学校 内田 航輔
6 C000153 画像分析によるアカハライモリ発生過程の基礎的研究 富山第一高等学校 佐伯 和紀
7 C000021 高精度大気圧計算法の開発と金星及び水中の浮力の研究 大谷中学校・高等学校 谷村 実紅
8 C000358 腕交換実験を用いたヒトデの自己認識システムの解明 神戸市立六甲アイランド高等学校 吉岡 初花
9 C000065 腹ペコアリと満腹アリの行動学的考察 岐阜県立加茂高等学校 長谷川 雄登
10 C000151 青色光+UV-Aは植物の成長を促進する 奈良県立青翔高等学校 藤井 慎也
11 C000068 氷中の気泡の空気温度が外気温より1~3℃高い原因 兵庫県立西脇高等学校 内橋 春香
12 C000079 プランター栽培におけるヘドロの効果 私立清風高等学校 儀満 光紀

 

ポスター発表演題 

発表順 受付番号 タイトル 所属 代表発表者
1 C000282 環境からの放射性Sr除去 クロム酸塩を用いたSr分析 岡山県立岡山一宮高等学校 小仁井 友海
2 C000311 着色料(添加物)と植物の成長に関する研究 常翔学園高等学校 豊嶋 緖唯
3 C000289 廃油セッケンのpHと作業効率の改善 京都光華高等学校 井上 七海
4 C000257 塩化ビニル以外での合成樹脂の作成~食品サンプル~ 常翔学園高等学校 仲本 真利亜
5 C000144 環境がプラナリアに及ぼす影響について 愛媛県立今治西高校 森 勇登
6 C000250 人の目覚めと嗅覚の関係 ~香り目覚まし時計の作成~ 常翔学園高等学校 榎本 佳世
7 C000369 プランター内の場所によるコムギの成長・収量の比較 開智中学校・高等学校 筒井 飛丸
8 C000410 魚の尾びれの形状にならった団扇の作成 岡山県立岡山一宮高等学校 竹内 紗羅
9 C000126 ピコスコープを使って化学的酸素要求量を測定する 大阪市立新北島中学校 宮原 光来
10 C000397 石川にオオクチバスが生息できる理由は? 大阪府立富田林高等学校 小穴 快音
11 C000170 火を使ってナノ粒子を生成する 山口県立宇部高等学校 岡村 七海
12 C000143 野生酵母の多様性について 和歌山県立向陽高等学校 山本 奨騎
13 C000346 錬金術を研究しよう! 初芝立命館中学校・高等学校 矢倉 政治
14 C000083 オレンジの値段とビタミンCの関係 ノートルダム清心学園 清心中学校・清心女子高等学校 木口 佳南
15 C000207 石川におけるカワニナの生息条件と生息環境改善の取組 大阪府立富田林高等学校 間嶋 晃一
16 C000313 根菜類の生育比較研究の栽培方法の確立 京都光華高等学校 森田 美桜
17 C000419 アカハライモリの減少を防ぐため私たちに今できること 学校法人ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 加藤 りく穂
18 C000361 塩害の植物に対する影響 桜丘高等学校 林 久乃
19 C000171 納豆を美味しくするには 海陽中等教育学校 川島 悠生
20 C000365 フギレデンジソウ -その葉が「ふぎれる」しくみ- ノートルダム清心学園清心女子高等学校 坪倉 妃那
21 C000222 磁場が電磁波に影響する可能性 大阪府立富田林高等学校 小野 亮太朗
22 C000190 ブルーベリーセッケンとろうけつ染めの不思議 愛媛県立東温高等学校 光田 翔
23 C000395 アカムシの長期飼育に関する実験 常翔学園高等学校 川良 静菜
24 C000058 缶サットの位置・姿勢情報のセンサフュージョンの研究 和歌山県立桐蔭高等学校 田中 久温
25 C000402 Democracy and Mathematics AICJ中学・高等学校
住吉 レオナルド 弘至
26 C000332 土壌の水分・養分の保持能力の比較 和歌山信愛高等学校 熊﨑 さやか
27 C000157 肥料の違いによるゆめちからの成長比較 兵庫県立西宮今津高等学校 川﨑 楽斗
28 C000082 ブーメランの羽根を探究する。 奈良県立青翔高等学校 貫與 紗良
29 C000066 ダンゴムシの交替性転向反応について ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 前田 彩花
30 C000242 酸化物高温超伝導体の短時間合成方法の開発について 岡山県立玉野高等学校 星島 大輝
31 C000183 雑音の中でも聞き取りやすい音の特徴を探る 岡山県立倉敷天城高等学校 有村 和真
32 C000200 滝畑ダム湖の特異な生息環境におけるアユの生存戦略 大阪府立富田林高等学校 長井 勇樹
33 C000142 備前焼は花を長持ちさせられるのか? ノートルダム清心学園 清心中学校 難波 歩由未
34 C000386 ウズラの卵は軽くなっていく! 大阪府立富田林高等学校 林 瑞貴
35 C000286 桜丘中学校・高等学校周辺の水質調査 桜丘中学校・高等学校 柴田 帆乃夏
36 C000276 古紙を縛るロボットの製作 岡山県立岡山一宮高等学校 多賀 麻由来
37 C000043 Sophiterraを用いた植物の栽培 和歌山信愛中学校・高等学校 野村 文乃
38 C000353 野菜(ラディッシュ)のストレス 常翔学園高等学校 石井 雅乃
39 C000195 究極の飛ぶ吹きゴマを求めて2017 岡山県立倉敷天城中学校 藤田 紗矢
40 C000140 ハリガネムシの生態に関する研究 愛媛県県立今治西高等学校 渡部 真衣
41 C000080 火遊び厳禁!良い子も知りたい紙の燃え方 ノートルダム清心学園 清心中学校 長谷川 愛佳
42 C000112 アルミニウムイオンとキュウリの成長の関係 岡山県立倉敷天城中学校 金森 大輔
43 C000337 白浜町の外洋と内湾の生物分布と水質調査⑤ 大阪市立汎愛高等学校 池坂 竜幸
44 C000133 身長は遺伝ですか? ノートルダム清心学園 清心中学校 中山 実咲
45 C000432 学校林の自然の豊かさを土壌動物相から評価する 京都府立莵道高等学校 木戸場 諒
46 C000189 酸化実験で用いる銅粉の保存方法の提案 岡山県立倉敷天城高等学校 岡野一 未緒
47 C000364 小麦栽培における有機肥料の影響および春化について 淳心学院中・高等学校 近藤 零
48 C000248 酸化された金属の再生 常翔学園高等学校 中原 一帆
49 C000321 ホバークラフト研究が免震構造へ活用できる可能性 大阪府立富田林高等学校 松井 龍弥
50 C000283 銀杏の葉で紙作り 岡山県立岡山一宮高等学校 居樹 希実
51 C000128 ケーター可逆振り子を作成し重力加速度を測定 大阪市立新北島中学校 倉橋 渚
52 C000086 身近な水をきれいにするには ノートルダム清心学園 清心中学校 小田 ノエル
53 C000325 強いぞシャボン玉! 和歌山信愛高等学校 植 彩華
54 C000094 画期的に実用的なヴァン・デ・グラーフ起電機の製作 大谷中学校・高等学校 久保 玲華
55 C000380 青いフラスコの実験の脱色時間とその因子 桜丘高等学校 中山 優大
56 C000100 ハマボッスによる植物の発芽促進物質についての研究 沖縄県立球陽高等学校 中野 沙也佳
57 C000081 最も丈夫な紙袋はどれだ ノートルダム清心学園 清心中学校 河合 心夢
58 C000121 未来のコンクリート開発 山口県立宇部高等学校 高田 茉里
59 C000375 オオイタサンショウウオの飼育下での繁殖・飼育の研究 ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 太田 成実
60 C000315 音が根菜類の生育に与える影響の調査 京都光華高等学校 山田 有紗
61 C000214 ロボコン挑戦への道のり 岡山県立岡山操山中学校 野口 賢太郎
62 C000405 雨は石川の水を悪くするの? 大阪府立富田林高等学校 妙中 美月
63 C000298 タンポポの綿毛の構造と再現に関する研究 岡山県立玉野高等学校 久志 友香
64 C000265 微生物燃料電池について 奈良県立青翔高等学校 吉田 雄斗
65 C000371 ゲンゴロウは水質悪化にめちゃくちゃ強い!? 大阪府立富田林高等学校 宮下 さくら
66 C000407 Kakeya Problem AICJ中学・高等学校 横井 凜
67 C000330 アリの見やすい標本作成について 大阪市立新北島中学校 高田 拓海
68 C000102 さまざまな飲料水で薬を服用したときのpHの変化 常翔学園高等学校 芝内 ひなた
69 C000096 ゼーベック素子と太陽光パネルを用いた発電の高効率化 岡山県立倉敷天城高等学校 川端 一弘
70 C000244 「空中を漂うシャボン玉・爆発するシャボン玉」の開発 早稲田摂陵高等学校 梅林 奎輔
71 C000174 ゴーヤの糖度と防腐効果 岡山県立倉敷天城高等学校 武原 菜々花
72 C000219 ドローンのプロペラに関する研究 大阪府立富田林高等学校 近藤 流有
73 C000028 若返りの水「ハンガリアンウォーター」の真実に迫る ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 山脇 香菜
74 C000110 正四面体の極小曲面の面積について ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 佐藤 衣吹
75 C000324 南極と青翔高校との微生物数の比較について 奈良県立青翔高等学校 畑田 成輝
76 C000107 静電気と湿度 兵庫県立龍野高等学校 田村 朝陽
77 C000417 清心学園における鳥類相の変動について ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 郷原 菜風
78 C000251 少子化対策を考える 奈良県立青翔高等学校 山本 菜々海
79 C000363 花粉管の伸長を授業時間内に観察可能にするための条件 岡山県立倉敷天城中学校 小坂 慧
80 C000260 食品に含まれる亜硝酸ナトリウムの定量 ノートルダム女学院中学高等学校 松野 ゆかり
81 C000213 果物から酵母の分離と発酵食品づくりへの応用 開明中学校 長谷川 碧泉
82 C000154 今治市蒼社川流域におけるアカザの出現状況について 愛媛県立今治西高等学校 木原 爽志
83 C000148 2次方程式・3次方程式の実数解の個数の割合 ノートルダム清心学園 清心中学校・清心女子高等学校 前田 萌絵
84 C000430 フラクタルの立体の応用 京都市立紫野高等学校 香川 亮子
85 C000237 世界で一つだけの味 常翔学園高等学校 藤岡 優菜
86 C000296 線量マッピングから京都の自然放射線を分析する 京都光華高等学校 森 育実
87 C000085 炭酸飲料は骨を溶かす性質があるのか ノートルダム清心学園 清心中学校 花房 美幸
88 C000336 「人混みで微生物に感染する」は本当だった! 奈良県立青翔中学校
マドックス 姫アン
89 C000431 光と遠近感 京都市立紫野高等学校 柏木 麟
90 C000141 ナベブタムシに対する界面活性剤の影響 愛媛県立今治西高等学校 八木 萌
91 C000053 酸性雨が植物に与える影響 ノートルダム清心学園 清心中学校 西井 香歩
92 C000149 地衣類の抗菌物質と二層構造 愛媛県立今治西高等学校 西原 緋呂
93 C000029 ヨウ素液の適切な調製方法を探る ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 佃 優季
94 C000187 永久磁石を用いた反磁性磁化率・常磁性磁化率の測定 大阪府立大手前高等学校 定時制の課程 神野 佑介
95 C000247 奨学金制度の罠 奈良県立青翔高等学校 西邨 龍登
96 C000109 アカハライモリの卵割期における細胞周期の研究 富山第一高等学校 工藤 大迪
97 C000376 キノコ栽培の生産力UPに廃材は有効か ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 佐藤 衣吹
98 C000071 味覚修飾植物ギムネマの持つ味覚修飾以外の機能 ノートルダム清心学園 清心女子高等学校 松尾 美沙
99 C000280 備前焼における胡麻の形成過程について 岡山県立玉野高等学校 柏谷 啓太
100 C000145 鴬張りって本当にウグイス? 京都府立鴨沂高等学校 青木 友志
101 C000357 酸性雨の植物に対する被害 桜丘高等学校 平野 在大
102 C000093 水生昆虫シャック(脱皮殻)の分解で発生する微生物群 ルネサンス大阪高等学校 新保 雅史
103 C000020 モクズガニを指標に用いた海と川の連続性の評価 学校法人金光学園 金光学園中学・高等学校 田中 宏樹
104 C000084 瀬戸内海からカキ養殖に起因する漂着ゴミをなくす! 山陽女学園高等部 大谷内 梨聖
105 C000019 海水の固形成分量の変化から水の循環を考察する 岡山県立倉敷天城中学校 梶内 遥菜
106 C000152 天日塩から単離できた好塩性・耐塩性微生物の研究 愛媛県立今治西高等学校 寺町 茉鈴
107 C000384 チリメンモンスターから見た海の環境2017 岡山県立玉野高等学校 森廣 義孝
108 C000270 天然高分子によるアオコの凝集と肥料化の検討 清風学園清風高等学校 松井 良太
109 C000046 アルゼンチンの体表炭化水素の多変量解析 岐阜県立加茂高等学校 奥田 翔太
110 C000095 ヘドロ電池の発電における微生物の影響 ルネサンス大阪高等学校 岩田 祐樹
111 C000010 どこでも発電 岡山県立倉敷天城高等学校 杉本 優友
112 C000132 シロアリが日本を救う!? ~飼料の探求~ 清風高等学校 高谷 佑生
113 C000115 Colpodaシストのキット化における問題点の改善 ルネサンス大阪高等学校 河脇 凌
114 C000374 アメリカザリガニの体色変化に関する研究 育英高等学校 佐々木 桃果
115 C000412 未知なる生物‟カイビル”の生態解明へのアプローチ 清風学園清風高等学校 梅本 健琉
116 C009998 ミツバチが巣に持ち帰る花粉荷(団子)の研究 大阪府立園芸高等学校 酒巻 あゆみ
117 C009999 白線引きはおまかせ!自律ライン引きロボット 洛星高等学校 山本 京介