研究者とは、どんな人だろう。生まれながらの天才か。大学や企業で実験する人か。
いや、違う。研究者は特別な人じゃないし、年齢なんて関係ない。
目の前の現象にふしぎと感じる好奇心や、
課題を解決しようとする情熱を起点にして、仮説検証を繰り返す。
それを諦めず一歩ずつ歩む人こそが、研究者だ。
「研究者であれ。」
この世界には、未知なるふしぎや解決すべき課題が山積している。
現場に行って、自分の目で見て、手で触れて、五感で感じよう。
きっとそのとき、自ずと内から湧き出るものを感じられるはずだ。
その感覚に正直になり、一緒にまだ見ぬ世界へと踏み出そう。
サイエンスキャッスルでは、自然科学から人文学、社会科学まで、あらゆる研究に挑戦する中高生を対象に、研究発表機会の提供や、研究費助成、医・薬・理・工・農の各分野から集まった約100名の研究者による研究サポートを行います。2022年度も、研究や科学技術のおもしろさをもっと深く知りたい、誰も答えを知らない新しいことに自分で挑戦する力を磨きたい仲間を募集します!
自然科学から人文学、社会科学まで、分野は問いません。基礎から応用までのあらゆる研究を対象としています。皆さんの熱いエントリーをお待ちしています!
2021年度に10周年を迎えたサイエンスキャッスルは、次の10年間の発展について考え、更なる進化をしていくフェーズを迎えまし た。学校現場でも探究学習が行われるようになり、「中高生が研究をする」という文化は着実に広がりつつあります。そんな中リバネス は、改めて中高生研究者にとっての「登竜門」とは何なのかを議論してきました。その結果、サイエンスキャッスルを研究のゴールにな るような発表会から、“参加した中高生の研究を本気で加速させるための場づくり” へと進化させていくことを決めました。これを実現 するため、2022年度はエントリー方法も変更、さらには年間を通して様々なプログラムを展開していきます。
口頭発表
エントリー対象:個人
応募期間:6月1日(水)~7月31日(日)
※ 個人のパッションを重視し、書類およびプレゼン審査を実施します
※ エントリー後の発表者の変更は認めません。
※ 発表および質疑応答も1名で行っていただきます。
ポスター発表
エントリー対象:個人またはチーム
応募期間:8月1日(月)~9月30日(金)
※ 代表者は1名決定いただきますが、発表はチーム全員で実施可能です。
※ 各大会に演題上限を設置し、書類審査を実施する予定です。
サイエンスキャッスルは、中高生研究者が集まり、自らの研究を発表し議論し合うアジア最大級の学会です。世界を変える挑戦を続けるアントレプレナーや企業・大学の研究者、大学院生といった先輩研究者とともに、まだ見ぬ世界を一緒につくる学会です。
詳しく見る