サイエンスキャッスル

バイオエコノミー

温暖化や気候変動など地球全体における環境問題が深刻化する中、バイオマス(生物資源)やバイオテクノロジーを活用し持続可能な形で経済成長を目指す社会を「バイオエコノミー」と呼びます。
本カテゴリでは、バイオエコノミーに関わる重要技術である「ゲノム編集」と、環境問題に対する解決策のひとつとなる「バイオ由来化成品」に関する教材を紹介しています。

個別テーマ

バイオ由来化成品

私たちの生活は、数多くのプラスチックなどの化成品や燃料によって支えられています。ただ、その原料となる石油や石炭はもともと数億年前の植物や微生物が地層の中で変化したもの。 その量は有限で、最終的に燃やす...

ゲノム編集技術

品種改良によって生み出されてきた、多様な作物たち。現在栽培されている作物のほとんどは、長い時間をかけて人の手で改良されてきたものです。 ただ、バイオテクノロジーの進歩によって、品種改良の方法も新しくな...

教材の利用ルール

本カテゴリ「バイオエコノミー」に属する教材は、原則として下記ルールのもとで自由に利用していただけます。

  • 教材スライドに関する下記のような改変利用は、許諾なく行っていただけます。
    • ページの順番入れ替えやページ追加、削除
    • 一連のスライドの一部のみを使用
    • ページの中のテキストや画像の修正、差し替え
  • 下記行為は禁止いたします。
    • スライド中の写真素材のみを取り出して別の用途で使用すること
    • 株式会社リバネスの許諾なく、スライドの再配布を行うこと
  • 下記などの場合はご相談ください。
    • 授業の進行度合い等に合わせて改変したスライドを、教育研究会等の場で他校の先生に紹介したい
    • 教材スライドに合わせて独自のワークシートを作成したので紹介したい