サイエンスキャッスル

  • TOP
  • サイエンスキャッスルとは

サイエンスキャッスルとは

サイエンスキャッスルは未来の研究者の登竜門として、2012年に始まりました。現在では開催場所は国内のみならず国外にも広がり、中高生の多様な研究が集まるアジア最大級の学会へと成長を遂げています。さらに、民間企業、大学等研究機関とも連携し、企業支援型プロジェクトやサイエンスキャッスル研究費を通じた研究支援体制の充実化、中高生が先端研究に触れる機会の創出を推進しています。今後もサイエンスキャッスルは、企業・大学の研究者、大学院生といった先輩研究者とともに、未来の研究者が巣立つ場を創り続けます。

科学・技術に関わるあらゆる分野の研究

サイエンスキャッスルは、自然科学から人文学、社会科学まで、分野は問いません。
基礎から応用までのあらゆる研究を対象としています。

サイエンスキャッスルでは、自然科学から人文学、社会科学まで、あらゆる研究に挑戦する中高生を対象に、研究発表機会の提供や、研究費助成、医・薬・理・工・農の各分野から集まった約100名の研究者による研究サポートを行います。研究や科学技術のおもしろさをもっと深く知りたい、誰も答えを知らない新しいことに自分で挑戦する力を磨きたい仲間を募集します!

自然科学から人文学、社会科学まで、分野は問いません。基礎から応用までのあらゆる研究を対象としています。皆さんの熱いエントリーをお待ちしています!

※リバネスID上での登録に不具合がある場合は、[email protected]へのご連絡をお願いします。 

中学生、高校生、 高等専門学校生(3年生以下)

申請条件

研究活動を行う中学生、高校生もしくは高等専門学校生(3年生以下)が、主体的に申請すること。

研究活動を指導する指導者がおり、指導者の同意があること。

分野は問いません(物理,化学,生物,地学,数学,社会科学,環境,心理学など…制限はありません)

申請書類に記入すべき情報(連絡先等を含む)の提供が可能であること。

口頭発表のエントリー
 ※エントリー対象:個人
 ※応募期間:6月1日~8月31日
 ※個人のパッションを重視し、書類および動画審査(9月中)を実施します
 ※エントリー後の発表者の変更は認めません。
 ※登録時点の発表者が発表および質疑応答も1名で行っていただきます。
ポスター発表のエントリー
 ※エントリー対象:個人またはチーム
 ※応募期間:6月1日~9月29日
 ※代表者は1名決定いただきますが、発表はチーム全員で実施可能です。
 ※各大会に演題上限を設置し、書類審査を実施します。

発表演題に選ばれた場合、2023年12月に行われる指定の各大会に参加すること。※オンライン実施となる可能性があります

大会日程・場所

①関東大会

2023年12月2日(土)

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校

②関西大会

2023年12月17日(日)

大阪明星学園 明星中学校・明星高等学校

③中四国大会

2023年12月23日(土)

岡山県内

※2023年度は、東北大会・九州大会の実施はございません。北海道・東北の生徒は関東大会、九州の生徒は関西大会への参加をご検討いただければ幸いです。

ジュール

後日公開予定

ジュール(ポスター

後日公開予定

SCIENCE CASTLEのこれまで(2022年度)

SCIENCE CASTLEのこれまで(2021年度)