大会名 | サイエンスキャッスル2021 関西大会 |
---|---|
日程 | 2021年12月19日(日)9:30-18:00 |
場所 | 大阪明星学園 明星中学校・高等学校 アクセス |
時間 | メインホール (マリアンホール) |
ポスター会場 (第2体育館) |
セッション会場 (教室①) |
セッション会場 (教室②) |
|
---|---|---|---|---|---|
8:30- | 開場 | ||||
9:30- | 開会挨拶、特別講演 | ||||
10:30- | ポスター発表 前半(奇数番号) |
ブース出展 | |||
11:20- | ポスター発表 後半(偶数番号) |
||||
12:10- | 昼休憩 | ||||
13:00- | 口頭発表 1-4 | ||||
14:10 | 口頭発表 5-8 | ||||
15:20- | 口頭発表 9-12 | ||||
16:30- | 企画③ サイエンスキャッスル・リサーチキックスターター |
企画① AI×海で研究を始めよう!(マリンチャレンジプログラム) |
企画② きかせて先輩!大学での研究ライフ |
||
17:30- | 表彰式 |
井上 浄
株式会社リバネス 代表取締役副社長CTO
博士(薬学)、薬剤師。大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。博士過程を修了後、北里大学理学部助教および講師、京都大学大学院医学研究科助教を経て、2015年より慶應義塾大学特任准教授、2018 年より熊本大学薬学部先端薬学教授、慶應義塾大学薬学部客員教授に就任・兼務。研究開発を行いながら、大学・研究機関との共同研究事業の立ち上げや研究所設立の支援等に携わる研究者。多くのベンチャー企業の立ち上げにも携わり顧問を務める。
丸野 進
追手門学院大学 心理学部 人工知能・認知科学専攻 教授
1978年に松下電器産業株式会社(現 パナソニック株式会社)入社。1987年~1989年に米国ユタ大学メディカルセンター客員科学研究員として神経生理、AI研究に従事。2001年以降、同社ヒューマンウェア研究所、知能情報技術研究所の所長を歴任し、2009年パナソニック株式会社の理事、技監に就任。2016年公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構RDMM支援センター長に就任、2021年より現職。専門分野は知能情報処理、画像映像メディア処理、ニューロAI。
上田 正人
関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授
2003年3月大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。4月より同大学院工学研究科 助手。2007年4月 関西大学化学生命工学部に着任し、専任講師、准教授を経て2017年より教授。2011年より1年間,ケンブリッジ大学 客員研究員。再生医工学、バイオマテリアルを専門とし、骨形成や人工関節に関する研究に従事しながら、同分野で得た知識・技術を活かしたサンゴ礁の再生促進技術の開発にも取り組んでいる。
伊庭野 健造
大阪ヒートクール株式会社 代表取締役
京都大学大学院において核融合エネルギーの研究で学位を取得。立命館大学、東京大学で博士研究員を務め、2014年8月に大阪大学大学院工学研究科に助教として着任。核融合研究で培った熱制御技術の知識を活かし、2020年に大阪ヒートクール株式会社を設立。人間の五感の1つ、触覚の中でもまだ再現が進んでいない温度を再現するインターフェースの開発で、バーチャル空間への没入感向上など、新しい価値の創造を目指す。
鶴 英明
ヤンマーホールディングス株式会社 技術本部 技術戦略部 専任部長
東京大学大学院 工学系研究科 精密機械工学専攻、博士(工学)。学部で抗体センサー、大学院で世界初の電動式粉末成形プレスの共同開発を通じ、異分野共創の面白さを学ぶ。その後、理化学研究所 基礎科学特別研究員を経て(株)本田技術研究所 基礎技術研究センター入社。数々の新素材の実用化プロジェクトに携わり、米国駐在時には新研究所立ち上げやベンチャリング、ナノ機能材料の研究を推進。2016年ヤンマーに入社し、2021年4月より現職。
発表番号 | テーマ名 | 研究代表者 | 所属 |
---|---|---|---|
O-001 | プラナリアの不思議Ⅵ ~光を感じる場所~ | 堀江 夏妃 | 帝塚山高等学校 |
O-002 | 住吉川におけるイシマキガイの移動調査 | 辻岡 倖菜 | 神戸市立本山南中学校 |
O-003 | タイリクバラタナゴの赤色に対する特異な行動 | 山本 莉里花 | 大阪府立富田林高等学校 |
O-004 | 赤い光でメダカを増やす〜赤色光環境が繁殖効率に及ぼす影響〜 | 大河内 悠馬 | 西大和学園高等学校 |
O-005 | 瀬戸内海に滞留する海ごみ | 森本 樹 | 兵庫県立神戸商業高校 |
O-006 | ポリグルタミン酸を用いた汚水問題解決のシステム研究と開発 | 帖佐 遥夢 | 追手門学院大手前高等学校 |
O-007 | ヒメタニシの浄化能力には周囲の明るさは関係あるのか | 吉岡 真凛 | ノートルダム女学院高等学校 |
O-008 | 石川の魚類相の変遷 ~その要因についての一考察~ | 梅川 翔平 | 大阪府立富田林高等学校 |
O-009 | ミルワームによる廃棄キャベツの処理 | 柳谷 和音 | 清風中学校・高等学校 |
O-010 | 蟻の鏡像認識 | 實 海翔 | 常翔学園高校 |
O-011 | 琵琶湖上空に出現するローター雲の正体に迫る | 馬場 智哉 | 光泉カトリック高等学校 |
O-012 | 室内で実演できる粉塵爆発の実験装置の開発 | ⼤川 由葵 | 大谷高等学校 |
ポスター発表(審査対象)
発表番号 | テーマ名 | 研究代表者 | 所属 |
---|---|---|---|
P-001 | ブドウ | 西 美咲 | 大阪府立農芸高等学校 |
P-002 | 紅茶によるポリフェノールの含有量の違い | 辻本 大智 | 奈良県立青翔高等学校 |
P-003 | 大阪府泉州地域におけるクビアカツヤカミキリ調査2 | 渡邊 孔瑛 | 大阪府立貝塚南高校 |
P-004 | クマムシの長期飼育 | 松本 リノア | 常翔学園高等学校 |
P-005 | 糖度20度以上のトマトを作る | 室 杏樹 | 常翔学園高等学校 |
P-006 | カンファーとエタノールを使用した気象予報 | 酒田 幸乃 | 常翔学園高等学校 |
P-007 | 天然酵母でパンを作ってみよう | 脇坂 真由 | 常翔学園高校 |
P-008 | 4種類の油から石鹸を作ろう | 横田 花優 | 常翔学園高等学校 |
P-009 | 洗顔料を減らしても洗浄力を維持する方法とは? | 橋本 侑依 | 常翔学園高等学校 |
P-010 | シャボン玉の生成 膜の強化 | 奥田 敢大 | 常翔学園高等学校 |
P-011 | 絡まる布についての研究 | 東出 宗乃輔 | 常翔学園高校 |
P-012 | 薄層クロマトグラフィーによるカテキンの抽出 | 芝本 遥紀 | 常翔学園高等学校 |
P-013 | 食材中のビタミンCの量を計測〜サプリメントって本当に必要??〜 | 勝浦 心薫 | 常翔学園高等学校 |
P-014 | プラナリアの糖代謝と酸化ストレス耐性の実験 | 吉本 理紗 | 常翔学園高校 |
P-015 | 切り花を長持ちさせる | 多田 葵 | 常翔学園高等学校 |
P-016 | 血栓の生成を防ぐ人工血管の作成 | 芦田 悠香 | 常翔学園高等学校 |
P-017 | 水の二重構造を考慮した水中の浮力に関する分子論的考察 | 吹田 瑞希 | 大谷中学校・高等学校 |
P-018 | 染色物の褪色に対するバイオマスベースマテリアルを用いた抑制法の研究 | 芦原 早保 | 高槻高等学校 |
P-019 | プラズマ照射による植物の滅菌効果 | 近藤 颯音 | 常翔学園高等学校 |
P-020 | 溶液をゲル化した色素増感型太陽電池の作成 | 横井 太一 | 桜丘高等学校 |
P-021 | 魚の体表の細菌~単離した発電菌~ | 山宮 賢斗 | 大阪明星学園明星中学校 |
P-022 | コーラにおける甘味と酸味の関係について | 田尾 倖那 | 高槻中学校 |
P-023 | 牛乳でよりよいプラスチックの日用品はつくれるのか | 杉原 貴絵 | ノートルダム女学院高等学校 |
P-024 | 鉄の量の含有量 | 山岡 翔輝 | 常翔学園高等学校 |
P-025 | 酸性雨が生体に及ぼす影響 | 杉本 陽也 | 桜丘高等学校 |
P-026 | 自家製香水を作ってみよう | 内麻 祐人 | 北陸高等学校 |
P-027 | さかなの腸内細菌~抗菌作用はあるのか?~ | 中崎 宏哉 | 大阪明星学園 |
P-028 | ニ物体間の時刻と変位の微分方程式の解析 | 横井 遙 | 東洋大学附属姫路高等学校 |
P-029 | 「紫外線」から守る最強の日焼け止め | 内海 紗琉 | 高槻中学校 |
P-030 | 使用済みの使い捨てカイロによる川の水質浄化 | 伊藤 由菜 | 山陽女学園高等部 |
P-031 | 定点カメラによる哺乳類調査から読み解くビオトープ孟子の生態系 | 鷹野 祥希 | 和歌山県立向陽中学校 |
P-032 | 水草肥料の有効性を電気伝導率を用いて証明する | 小島 衣央里 | 守山中学校 |
P-033 | 弦楽器と比較する輪ゴムの音の出方の規則性 | 北尾 和佳 | 高槻中学校 |
P-034 | アメリカザリガニから学ぶSDGs | 本田 達也 | 岐阜県立八百津高等学校 |
P-035 | ロフトの温度を効率よく下げる方法 | 齋藤 碧 | 高槻中学 |
P-036 | 私とコオロギと塩と~コオロギさん何が好きなん?~ | 飯岡 晴加 | 帝塚山高等学校 |
P-037 | 人の心を元気にするアプリ「心も(はーとも)」の開発 | 神田 奈央 | 追手門学院大手前高等学校 |
P-038 | あおさが含むマグネシウムを活用した水耕栽培の実践 | 久保 龍ノ介 | 神戸市立科学技術高等学校 |
P-039 | ベビーオイルを用いた洗顔が皮膚に及ぼす効果 | 片岡 茉優 | 西大和学園高等学校 |
P-040 | 100均の栄養液で姫路若菜の水耕栽培は可能か? | 魚住 和奏 | 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 |
P-041 | ジャコウアゲハの人工飼料による飼育は可能か? | 英 舜士 | 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 |
P-042 | 有毒な過酸化水素が種子発芽を促進するって本当!? | 髙田 知長 | 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 |
P-043 | ドクダミは水中植物として生育できるのか? | 靑木 建太朗 | 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 |
P-044 | もったいないを解決!ハリセンボンの撥水性とその利用 | 勅使河原 千愛 | 高槻高等学校 |
P-045 | 姫路若菜の抗酸化活性は野菜界で最強か!? | 土井 祐人 | 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 |
P-046 | 姫路若菜のギザギザ葉は生育に有利なのか? | 石田 雅明 | 東洋大学附属姫路中学校・高等学校 |
P-047 | 効率よく発電できる風車の羽の形を探る | 末𠮷 慶大 | 初芝富田林中学校 |
P-048 | ツバメの繫殖成功と人間活動との関係 | 林 瑞貴 | 大阪府立富田林高校 |
ポスター発表(その他)
発表番号 | テーマ名 | 研究代表者 | 所属 |
---|---|---|---|
N-001 | 地球温暖化の主な原因は人類だけではなかった~珪藻の生態と消長からわかる地球温度回帰説~ | 角 脩平 | ルネサンス大阪高校 |
N-002 | マスク社会での快適なコミュニケーションを目指して | 荒木 優佑 | 若狭高校 |
N-003 | 熱ショックを利用したヤマトマナの真菌抵抗性について | 中川 咲良 | 奈良県立青翔高等学校 |
N-004 | 親メダカの光環境による子メダカの成長速度の変化 | 三口 綾仁 | 西大和学園高等学校 |
N-005 | 大和マナのイソチオシアネートを増やす | 辻本 大智 | 奈良県青翔高等学校 |
N-006 | 小麦の種子の耐熱性 | 生島 佑也 | 西大和学園高等学校 |
N-007 | 冷たいジュースを持ち運ぼう | 林 桃加 | 福井県立若狭高等学校 |
N-008 | プラナリアの自切分裂について | 杉森 はな | 福井県立若狭高等学校 |
N-009 | アメリカザリガニから生分解性プラスチックを作る | 山木 大馳 | 和歌山県立向陽中学校 理科部 |
N-010 | 植物の葉は変色する?〜藍の生葉の化合物との関係〜 | 熊木 結人 | 津田学園中学校 |
N-011 | サボニウス型風力発電機〜3枚羽の可能性に迫る〜 | 嶋津 莉緒 | 福井県立若狭高等学校 |
N-012 | 町屋の強さの秘訣 | 杉谷 麻紘 | 福井県立若狭高等学校 |
N-013 | ツバメの巣はなぜ壁に接着できるのか | 日村 咲百合 | 京都府立亀岡高等学校 |
N-014 | 食品によるパンの抗菌 | 新谷 晃大 | 若狭高校 |
N-015 | 太陽光発電は本当にエコなのか | 東谷 愛唯 | 福井県立若狭高等学校 |
N-016 | (取り下げ) | ー | ー |
N-017 | 統計に基づいたゴミ箱の最適位置と形状についての研究 | 片山 竜 | 若狭高校 |
N-018 | 効率の良い黒板消しの素材 | 谷口 侑霞 | 若狭高校 |
N-019 | プラナリアの有性化 | 大西宏明 | 若狭高校 |
N-020 | 海水魚がプラスチックを誤飲するプロセスの解明 | 奥埜 陽葉 | 大谷高等学校 |
N-021 | 石鹸の種類の違いによる清潔さの差 | 大島 璃子 | 西大和学園高等学校 |
N-022 | プラナリアの有性化の最適条件 | 薗田 希夢 | 西大和学園高等学校 |
N-023 | 花みょうがの抗酸化作用と光阻害への効果 | 蜂谷 彩花 | 西大和学園高等学校 |
N-024 | シリコーンによる毛髪の評価方法 | 河合 愛穂 | 西大和学園高等学校 |
N-025 | プラナリアの記憶の継承 溶存酸素と温度の関係 | 江川 こはる | 福井県立若狭高等学校 |
N-026 | 酸化チタンの光触媒を利用した水質浄化 | 一瀬 温貴 | 若狭高等学校 |
N-027 | ブラックジャックにおける必勝法の考察 | 玉井 陽大 | 福井県立若狭高等学校 |
N-028 | プラナリアの再生実験 | 鈴木 夢 | 若狭高校 |
実施時間 | 10:30-12:10 |
場所 | ポスター・ブース展示(第2体育館) |
企画内容 | 【ブース展示】 サイエンスキャッスル研究費 ハイラブル賞 ハイラブル株式会社は、生物とのコミュニケーションを目指した新サービス開発プロジェクトを立ち上げ、中高生と社会人、企業と研究者がつながり、ともに研究を育てていく「生物コミュニケーション大作戦~いきものみんなとお友達~」を始動します。動物であれば種類を問わず、生態や生物間のコミュニケーションについて明らかにしようとするさまざまな研究テーマを募集します! 「生物コミュニケーション大作戦~いきものみんなとお友達~」 |
主催 | ハイラブル株式会社 株式会社フォーカスシステムズ |
実施時間 | 10:30-12:10 |
場所 | ポスター・ブース展示(第2体育館) |
企画内容 | 【ブース展示】 マリンチャレンジプログラム 〜海洋・水環境の研究に挑戦しよう!〜 海の生き物の生態を明らかにしたい!海ごみ問題を解決したい!河川の環境を調査したい!マリンチャレンジプログラムには、そんな多くの声が毎年集まってきます。皆さんもぜひマリンチャレンジプログラムを活用し、海洋・水環境の研究に挑戦してみませんか?マリンチャレンジプログラムでは、海にかかわるあらゆる研究テーマを対象に、中高生の研究活動をサポートしています。みんなの好きな生き物、ものづくりを海洋・水環境とかけ合わせ、研究を始めてみませんか? |
主催 | 日本財団、JASTO(一般社団法人日本先端科学技術教育人材研究開発機構)、株式会社リバネス |
実施時間 | 10:30-12:10 |
場所 | ポスター・ブース展示(第2体育館) |
企画内容 | 【ブース展示】 中高生研究応援サービス開発コーナー 〜ねぇねぇリバネス、こんなの作って!〜 中高生の皆さんの目線から、「あったらいいな、こんなの欲しい」と思う、リバネスの新たなサービスアイデアについて投票してもらいます!沢山の投票があったサービスは実現されるかもしれません。ぜひブースにおこしください! |
主催 | 株式会社リバネス |